女子サッカー部について

 


〈活動内容〉
人数:3年次5人、2年6人、1年次2人 !

練習場所:グランド
練習時間:2時間程度
「熱いハートとクールな頭脳」をモットーに
初心者ばかりのチームですが一生懸命活動しています。
部員同士仲が良く、チームプレーは抜群です。

〈今までの実績〉
平成28年度 学校総合体育大会 県ベスト16
令和3年度  学校総合体育大会 県ベスト16
令和3年度  高校サッカー選手権大会 埼玉県大会1回戦突破
高校サッカー選手権大会・新人戦出場
東部選手権(フィリア杯 6位/8チーム  2017)
越ヶ谷女子サッカーフェスティバル 優勝(2016) 4位(2017) 4位(2018)

〈今年度の目標〉
県ベスト8を目指す

〈部長・顧問からのメッセージ〉
中学校でサッカーをやっていた生徒は、ほとんどいません。
基本からおこなっている部活です。経験者も初心者も歓迎です。
高校に入って新しいことをやってみたい人、チームスポーツをやってみたい人、
誰でも歓迎です。



〈女子サッカー部の進路実績〉
女子サッカー部は文武両道です。
主な進路先
千葉大学
埼玉県立大学
東京理科大学
学習院大学
立教大学
法政大学
日本大学
東洋大学
駒澤大学
獨協大学
東京家政大学
昭和女子大学
文教大学


女子サッカー部からのお知らせ

【女子サッカー】活動報告

 3月31日(木)に宮代高校さんにお邪魔して、25分×4本の練習試合を行いました。

 新型コロナウイルスの影響もあり、1月の新人戦が中止になったため、試合自体が3ヶ月ぶりとなりました。活動制限もあり、本格的に練習を再開したのは3月に入ってからで、どのような展開になるか読めない状況でした。また、人数も少なく、顧問をGKに配置して8人で試合を行うこともありました。(宮代高校の顧問の先生方にも数本試合に混ざっていただきました。ありがとうございました。)

 結果としては、本校の生徒は4本目まで全力でファイトし、1-0、1-0、0-1、1-0と4本トータルで3-1で勝利することができました。数的不利や運動量に不安もある中、素晴らしい結果を残しました。高校からサッカーを始めた生徒も力を伸ばし、今日は全員でしっかりとサッカーをすることができたところも収穫でした。新しく1年生を迎えて練習できれば、さらに良い結果を残せるはずです。

 4月にはもう学校総体が始まってしまいます。新3年生は最後の大会になる生徒もいると思います。4月からの1日1日の練習を大切にして、良い結果を残せるように頑張って欲しいと思います。

 顧問 和田

 

【女子サッカー】 活動報告

 12月27日(月)に宮代高校にお邪魔して、宮代高校、川越南高校、入間向陽高校と練習試合をさせていただきました。3年次生がいない状況で、1・2年次生合わせて8人or9人で臨む練習試合になりました。1月に行われる新人戦でも同様の状況のため、あえて人数の少ない状況で試合を行いました。25分の試合をさせていただき、結果として、宮代高校や入間向陽高校には敗れはしたものの、川越南高校には引き分けることができました!!全員がしっかりと走り、上手くいかないことは多いながらも、懸命に試合を行うことで得たものも多かったと思います。

翌日28日(火)の練習では疲労回復のためジョギングやストレッチを行い、部室の清掃などを行って練習納めとしました。新年明けるといよいよ新人戦が迫ってきますので、また日々の練習を頑張っていきたいと思います。

 試合を組んでくださった宮代高校の先生方、試合をしていただいた宮代高校、川越南高校、入間向陽高校の先生方や生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

 顧問 和田

 

【女子サッカー】活動報告

 11月13日(土)に川口市立芝中学校さんにお邪魔し、練習試合をさせていただきました。夏の選手権予選後は新型コロナウイルスの影響で満足に活動できなかったこともあり、久しぶりの練習試合となりました。多くは求めず、まずは普段の練習でしっかりやっているパスをつなぐことや、怪我に注意することを意識して臨みました。

 小谷場中学校さんとリリーズさんの合同チームと20分×4本試合をさせていただきました。本校にも先生方や戸田東中学校さんの生徒に加わっていただき試合を試合をしました。結果としてはトータルで2-1で勝利する形になりました。久しぶりの試合でしたが全員が頑張り切ったこと、攻撃においてパスを繋いで良い形がいくつか作れたことが収穫でした。

 生徒たちの上達度合を見ると、もっと人数を集めてたくさん経験を積ませたいという思いが強くなりました。中学校さんの方でもなかなか女子サッカー部員を11名そろえることに苦心している様子でした。是非、来年度越ヶ谷高校に入学される生徒には、女子サッカー部も検討していただきたいと思いました。お待ちしております。会場を提供してくださった川口市立芝中学校さん、試合をしてくださった小谷場中学校さん、リリーズさん、チームに加わってくださいました戸田東中学校さん、ありがとうございました。

 女子サッカー部顧問 和田

【女子サッカー】選手権大会2回戦

 8月30日(月)選手権大会の2回戦に進出した本校女子サッカー部は、庄和高校さんと対戦しました。昨日、一昨日の少し落ち着いた気温から一転、再び暑い中での試合になりました。まずしっかり最後まで闘い抜いた両チームの選手を褒めたいと思います。また、審判をしてくださった方々、会場校として準備等してくださった方々にもこの場を借りてお礼申し上げます。

 試合内容としては、運動量、気合、技術と全てで上回る庄和高校さんに圧倒され、0-4で敗戦しました。個々の能力も高く、ほぼ攻められる状態が続くゲームとなってしまいました。PKによる不運な失点等もありましたが、3年生としてこの大会まで残ってくれた選手のスーパーセーブや、全員必死になって行った守備の結果もあり、後半は1失点に抑えることができました。押し込まれながらも、ケガ人等も抱えながら、チームとして健闘したと思います。

 この大会をもって、今後の公式戦で3年生の力を借りることはできなくなりました。いよいよ1、2年生が一丸となって、次の公式戦である新人戦に向けてレベルアップしていく必要が出てきました。課題は多いですが、一つ一つ丁寧に改善、向上させていって、良い結果を残せるように頑張りたいと思います。今後も応援よろしくお願いいたします

女子サッカー部顧問 和田

【女子サッカー】選手権大会1回戦

 冬に行われる全国高校女子サッカー選手権大会につながる埼玉県大会の予選が始まりました。コロナ禍の中での開催にご尽力いただいた先生方や、活動にご理解いただいている保護者の方々、会場校として場を提供してくださった学校の先生方にこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 本校女子サッカー部は1回戦を8月27日(金)に行ってきました。相手は日高・新座・鳩山の3校合同チームでした。気温や湿度が高く、太陽も強く照り付け、非常に厳しいコンディションの中試合が行われました。まずは。立派に戦い抜いた両校の選手たちを褒めたいと思います。よく頑張りました。

 試合内容は、合同チームさんの勢いに押され、前半のうちにミスから失点してしまい、苦しい展開からスタートしました。しかし、ここ1番での気持ちの強さを本校の選手が徐々に発揮し始め、後半から盛り返していきました。試合終了5分前に、相手のミスを見逃さずに1点を返すことができ、なんとか執念で引き分けに持ち込みました。選手たちが一丸となって気持ちでもぎ取ったような同点弾でした。

 延長戦はなく、PK戦に突入しました。もちろん技術もありますが、運の要素も大きいと感じるPK戦、選手には思い切り蹴ってくるように伝えました。結果として、蹴った全員がゴールを決める素晴らしいキックを見せ、6-5で勝利することができました!!

 まだ県ベスト32の段階ですが、次は2回戦を8月30日(月)に庄和高校さんと対戦します。今回の試合で見せたような気持の強さを見せて、堂々と戦ってきて欲しいと思います。無観客試合にはなりますが、どうか遠くからご声援を送っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

                  

 

 

 

 

 

 

 

↑PK戦直前の様子。緊張感がありました。

 

女子サッカー部顧問 和田