学校生活

越定日誌

テニス部 定通総体 結果報告

令和7年6月15日(日)に、大宮第二公園にて埼玉県高等学校定時制通信制総合体育大会ソフトテニス・テニス競技が実施されました。本校からは男子ダブルス1ペア(1年生)、女子ダブルス2ペア(2年生)が参加しました。1年生にとっては初めての大会であり、とても緊張していたと思います。

 結果は全ペアが予選リーグ敗退となりました。全員が高校からソフトテニスを始めた初心者であり、限られた練習時間の中で出場した大会であったため、厳しい戦いではありました。しかし、普段の練習で培ったことが大会で発揮されている場面もありました。生徒たちからも「こういうプレーが試合中にできた」など前向きな発言を聞くことができ、大会に参加した意味があったのかなと思います。試合には、卒業生や異動された元顧問の先生が足を運んでくださりました。ありがとうございました。

 次回は10月に実施される県民スポーツ大会です。今回の大会で見えた課題を1つでも改善し、次回大会では1勝でも多く勝つことができるように、今後の練習も頑張っていきます。今後とも越定テニス部をよろしくお願いします。

 テニス部

体育祭

5月23日(金)に体育祭が実施されました。当日は天候もほどよく、各競技に参加していた生徒や応援していた生徒がのびのびと体育祭を楽しんでいました。また、生徒全員が参加した大縄跳びでは各チームが一丸となって取り組んでおり、たいへん盛り上がりました。

体育祭にとどまらず、これからも“仲間と協力しながら共通の目的に向かって取り組む姿勢”を大事にしながら学校生活を送りましょう。

特別活動部

 

生徒総会

 5月1日(木)に生徒総会が実施されました。各部活動の代表生徒が昨年度の活動状況報告及び今年度の活動計画を発表しました。生徒会からも昨年度の活動報告、今年度の行事予定及び予算報告が実施されました。

 総会で決まったことを守りながら皆さんがより良い学校生活を送れるように学校全体で取り組んでいきましょう。

                                                           特別活動部

 

対面式

4月10日(木)に対面式が行われました。対面式は、在校生が1年生を迎え入れる行事です。学校行事や部活動、生徒会や教職員の紹介などが行われました。1年生にとっては、初めて上級生と接する場面であり、緊張していたと思います。しかし、先輩からの歓迎を受けて次第に越定の雰囲気に馴染んでいる様子が見られました。これからは越定の一員として楽しい学校生活を送りましょう!

特別活動部

  

  

着任式・始業式

4月8日(火)に令和7年度着任式・始業式が行われました。着任式では本校に新しく赴任された先生方から挨拶をいただきました。始業式では校長先生や生徒指導、進路指導の先生方からお話がありました。生徒の皆さんが熱心に耳を傾けて聞いていたのが印象的でした。目標を持ち、1年間頑張りましょう。

                                                                            教務

入学式

校内の桜の花が咲き誇るなか、4月7日(月)に令和7年度入学式が行われました。式がはじまり、名前を呼ばれた新入生は、少し緊張した面持ちで返事をしていました。また、新入生誓いのことばでは、代表生徒の力強い思いが伝わってきました。新しい出会いを大切にしつつ、学校生活を送りましょう。

1学年

 

テニス部 新人大会

 令和7年2月8日(土)に、狭山緑陽高校にて定時制通信制新人大会が開催されました。本校からは女子ダブルス2ペアと女子合同ペア1名が参加しました。雨天延期の影響で会場変更等もありましたが、エントリーした生徒全員が試合に出場しました。結果は以下の通りです。

 

合同女子ダブルス(本校1年生・大川学園高校生徒)       2位入賞

女子ダブルス(4年生・1年生)                                        決勝ラウンド1回戦敗退

女子ダブルス(1年生・1年生)                                        決勝ラウンド1回戦敗退

 

3学期に入ってから十分な環境での練習ができず、苦労していた部分もありましたが、練習の成果を1つ1つ出すことができていたと思います。また、新たな課題も見つかり、練習の在り方をもう一度考える良い機会になったと思います。4年生の生徒にとっては高校生活最後の大会であり、悔しい部分もあったとは思いますが、良い思い出となってくれれば嬉しいです。

会場を用意してくださった狭山緑陽高校の先生方、合同ペアを組んでくださった大川学園の生徒さん、その他大会に関わってくださったすべての方々に感謝を申し上げます。今年度の大会は終了しましたが、来年度以降の大会で1勝でも多くできるよう練習を続けていきます。応援のほど、よろしくお願いいたします。

テニス部

予餞会

 2月7日(金)に予餞会が実施されました。予餞会とは、「予め(あらかじめ)餞け(はなむけ)を行う会」という意味があり、越定では4年生を送るための会にあたります。

 昨年の12月から、生徒会が中心となって毎日のように企画や装飾の準備を進めていきました。予餞会直前は、1時間目が始まる前や放課後に準備やリハーサルを行いました。たいへんお疲れ様でした!また、当日演奏してくれた軽音楽部や、メッセージ動画に参加してくれた在校生の皆さんにも感謝しています。

 今年度の予餞会は、卒業していく4年生はもちろん、在校生も楽しめるような生徒会企画を行いました。また、メッセージ動画や先生方からのビデオレター、教員による動画企画などもあり、大いに盛り上がりました。終盤には、4年生からお世話になった担任の先生への感謝の手紙と花束のプレゼントもありました。生徒からのサプライズであり、担任の先生も感激していました。

 この予餞会が、4年生にとって良い思い出になってくれていると嬉しいです。卒業して別々の道に進む皆さんですが、社会で活躍することを祈っています。

 

 4年生の登校日は、卒業式予行【3月12日(水)】と卒業式本番【3月13日(木)】を残すだけとなりました。越ケ谷高校定時制の生徒として胸を張って卒業できるよう、残りの高校生活を謳歌してほしいと思います。

特別活動部

第2回 生徒会交流会

 昨年末の12月27日(金)に、飯能高校で第2回定通生徒会交流会が実施されました。本校の生徒会からは7人の生徒が参加しました。

 第2回の交流会では、飯能高校に用意していただいたお弁当をみんなで食べながら、各校の生徒会の様子をまとめた動画を鑑賞しました。また、グループワークを行い、各校の生徒会が抱える課題を共有し、解決策を考えました。グループワークでは、積極的に話し合いに参加した様子を見られ、今後の生徒会活動の中で活かせるような案も出てきました。今回の交流会で得たものを今後の生徒会活動に活かしていきます。

 会場を提供し、昼食等の準備をしてくださった飯能高校をはじめ、運営を行ってくださった先生方や生徒会生徒のみなさん本当にありがとうございました。今後も生徒会活動の活性化のため参加していきたいと思います。

  

特別活動部

越定クリーンFES.

 12月23日(月)に「越定クリーンFES.」が行われました。「越定クリーンFES.」とは、全校生徒がクラスごとに教室をはじめとした各分担場所の清掃をする、大掃除です。どのクラスの生徒もクラスメイトと協力し、楽しみながら自身の担当場所をしっかりと掃除することができました。

 また、「越定クリーンFES.」のグランプリは1年2組が受賞しました。1年2組のみなさん、おめでとうございます!表彰は2学期終業式に行われました。

 普段、なかなか掃除することができない箇所もきれいにすることができ、2024年の良い締めくくりとなりました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。