よくある質問

〇学校生活について

Q.自転車の通学は出来ますか?
A.自宅から学校への自転車通学は可能ですが、本校最寄り駅からの自転車通学は認めていません。

Q.ヘルメットの着用についてはどのようになっていますか?
A.本校では生徒の安全を第一に考え、命を守る観点から、自転車通学時のヘルメットを義務付けています。
 ヘルメットの着用が出来ない場合は、通学方法の変更をお願いしています。

Q.スマホ・携帯電話の持ち込みや使用は可能でしょうか?
A.校内持ち込みと使用のどちらも可能ですが、授業時は電源を切り、使用しないことが原則となっています。
 ゲーム等のための使用は禁止です。
 使用が出来る分、自分でルールを守れるように行動を正していかなければなりません。

Q.タブレットはどのぐらいの値段ですか?
A.本体代、通信料、保険料を全部合わせて、月額3000円程度となっております。
 学校で取りまとめて注文しますので、入学前に各自で購入する必要はありません。
 充電はお手数ですが、御家庭でお願いしております。

Q.プールはありますか?
A.あります。県内でも珍しい50mのプールがあり、授業や部活動等で利用しています。

Q.食堂はありますか?
A.あります。多くの生徒が利用しています。もちろんお弁当を持参している生徒も多くいます。
 休み時間に予約注文が出来るので、「買えなかった・・・」ということもありません。
 現在はテイクアウト販売のみ行っています。

Q.越ヶ谷高校の進学へのサポートを教えてください。
A.毎日の授業と日々の家庭学習が一番ですが、長期休業中はもちろん朝、放課後と進学講習も意欲の高い希望者向けに実施しています。
 特に夏休みの初めには、部活動の先生の協力のもと、1、2年生進学講習を実施しており、部活動と講習が両立できるように設定されています。
 また、「卒業生に聞く」は好評で、卒業直後の先輩からは、受験勉強の苦悩の日々学習の成功例や失敗談を交えて、高校生活や学習方法のアドバイスをもらいます。大学生、大学院生の先輩からは、大学での学びや研究、日々の活動についてリアルな話を聞くことが出来ます。

Q.放課後、学校で勉強するスペースはありますか?
A.はい、あります。学習室が2教室あり、ブース型が45席、教室と同じ机が21席の計66席あります。
 平日の通常時は19:00まで、平日の半日授業日等は17:00まで開いています。
 土日は解放日であれば使用することが出来ます。その時間帯はその日ごとに変わりますが、利用できます。

Q.補習はありますか?
A.進学講習は実施していますが、苦手な科目等がある生徒は、授業担当者へ直接相談して学習を進めています。

Q.進学実績を教えてください。
A.HPを御覧ください。

 

〇部活動について

Q.部活動は全員強制加入ですか?
A.いいえ、違います。生徒の自主性に基づいて部活動をするかしないかを決めます。
 しかし、実際のところは毎年90%を超える加入率(1~3年・4月時点)となっております。

Q.部活動をしながら勉強の両立は出来ますか?
A.もちろん可能です。部活後や、オフの日を使って生徒はよく勉強に励んでいます。
 また、部活動を頑張った生徒が勉強を頑張れる傾向があるので、部活動も勉強も全力で行っている生徒が本校には多く在籍しています。

Q.部活動を見学したいのですが・・・
A.本校の部活動は7月に実施している部活動見学会の日のみが公開日となっております。
 部活動によっては部活ごとに練習を公開している場合があります。各部活動のページを御覧ください。

 

〇入試について

Q.英語と数学は、学校選択問題ですか?
A.はい、本校はここ数年は学校選択問題を採用しています。

Q.合格の基準はどのぐらいですか?
A.申し訳ありませんが、公表しておりません。

Q.英検や漢検、部長や委員会等はどの程度加点になりますか?
A.配布している学校案内に挟んである選抜基準を御覧ください。選抜基準に書かれているもののみ加点となります。
 どの程度の加点になるかは申し訳ありませんが公表しておりません。
 現在配布している選抜基準等の資料はこちらを御覧ください。

Q.1次選抜、2次選抜とは何ですか?
A.入試における選抜方法の違いです。それぞれで学力検査と調査書の点数の割合が異なっています。点数の割合については選抜基準を御覧ください。選抜基準はこちらを御覧ください。
 本校では、募集定員のうち60%を1次選抜の段階で合格とし、募集定員のうち40%を2次選抜で合格とします。
 例えば、募集定員320名、志願者500名と仮定すると、
  1次選抜 ①1次選抜の基準で志願者の得点を点数順に並べます。
       ②上位192名(320名×0.6=192名)を1次選抜で合格とします。
  2次選抜 ③2次選抜の基準で残りの308(500ー192=308)名の得点を点数順に並べます。
       ④上位126名(320名×0.4ー2名=126名)を2次選抜で合格とします。
   ※ー2名は一家転住等の転編入学枠です。
 なお、どの選抜で合格したかによって合格後の扱いが変わることは一切ありません。

 

〇中学生向けのイベントについて

Q.中学生対象のイベントは何がありますか?
A.校外で行われるイベントとしては、8月に第1回学校説明会が実施予定です。
 第1回学校説明会は部活動の発表を兼ねた説明会で、越高生の勢いを感じることが出来る説明会となっています。

 校内で行われるイベントとしては、7月の部活動見学会、9月の越高祭、10月の第2回学校説明会・授業見学会、11月の第3回学校説明会があります。
 部活動見学会は、ほぼ全ての部活動の活動の様子を見ることが出来ます。
 第2回学校説明会は授業見学会を兼ねており、越高の授業の様子を見学することが出来ます。
 第3回学校説明会は校内見学ツアーを実施しました。(R5)

 

〇PTAについて

Q.越ヶ谷高校のPTAの活動状況を教えてください。
A.本校のPTAは、年に3~4回の評議員会の開催となっています。その他、各部の行事やイベントの運営で年に数回活動があります。
 お仕事等で参加できない場合もありますので、都合がついた方のみで各部の活動を行っています。
 PTAに参加すると、各種行事をとおして保護者同士のつながりができ、保護者の不安も解消されるかと思っています。
 生徒のため、保護者同士の交流のため、学校のために、少しでも興味があれば、一緒に活動をお願いいたします。