越ヶ谷高校の「現在」をお届けします

【学校生活】修了式

本日、3月24日は越ヶ谷高校の修了式でした。

久しぶりに全校生徒が体育館に集まっての修了式となりました。

 

校長先生、進路指導主事、生徒指導主任からの講話に加え、3学期の部活動の大会等での表彰が行われました。

校歌斉唱も久しぶりに生徒が一堂に会して行われました。

また、県立高校グローバルリーダー育成事業でシンガポール研修へ行った生徒の報告会、春休み中に全国選抜大会に挑む少林寺拳法部とアーチェリー部の壮行会も行いました。

来年度はいよいよ越ヶ谷高校100周年ということで、マスコットキャラクターの発表等の諸連絡も行われました。

 

4月に新たに入学する新1年生も含め、越ヶ谷高校生みんなが来年度に向けて充実した春休みを過ごせることを祈っています。

【学校生活】1年次の総合的な探究の時間の最終発表を行いました。

3月19日(水)に総合的な探究の時間の最終発表を、越谷市中央市民会館で行いました。

各テーマの代表20班が発表し、その中で「越谷にプレーパークをつくる会」さんを取材対象にした班が最優秀発表賞を受賞しました。

 

生徒は、自分たちが暮らす街をより良くするためにどのようなことができるのか、できるだけ具体的な提言ができるよう取り組みました。

どの班も、提言や資料を工夫した発表になっていました。

 

今回の総合的な探究の時間では、市内の多くの団体・企業の方々にご協力をいただきました。

改めて感謝申し上げます。

 

 

なお、今回の発表の様子は、4月の広報こしがやで掲載予定です。

(広報こしがやのHPはこちら

ぜひご覧ください。

【学校生活】3学期始業式

本日、1月8日は越ヶ谷高校の始業式でした。

各教室でのリモート始業式としました。

 

 

 

 

表彰もリモート形式で行い、表彰を受ける生徒は大会議室にて校長先生から賞状などをもらいました。

 

 

 

 

3年生はいよいよ共通テストまであと10日。その後も私立大、国公立大と個別試験が続きます。体調管理に気を付けて、最後のラストスパートをかけていきましょう。

2年生は受験生になる準備を、1年生は先輩になる準備をこの3学期頑張っていきましょう。

 

Happy New Year! 今年もよろしくお願いします。

【学校生活】2学期終業式

本日、12月24日は越ヶ谷高校の終業式でした。

各教室でのリモート終業式としました。

 

 

表彰もリモート形式で行い、表彰を受ける生徒は大会議室にて校長先生から賞状などをもらいました。

 

 

 

明日から冬休み。2024年も終わりに近づき、新たな年の幕開けとなります。

冬休みは短いですが、体調管理に気を付けて、素敵な冬休みを過ごしてください。

Merry Christmas and a Happy New Year!

メリークリスマス。そしてよいお年を。

 

【学校生活】ビブリオバトル県大会出場!

11月24日(日)「彩の国高校生ビブリオバトル2024」が開催され、越ヶ谷高校代表として1年 代田遥己くんが出場しました。

ビブリオバトルとは、参加者が紹介したい本を持ち寄り、それを紹介。それを聞いて「どの本が一番読みたくなったか」を競う大会です。

越ヶ谷高校では毎年1年生が全員参加し、学校代表を決めています。

校内発表の様子

前年は現2年生で生徒会長の福本くんが県大会を勝ち上がり、全国優勝を果たしています。今年もそれに続こうと練習を重ね本番に挑みました。

 

今年は37校が集結し、係の方も「例年になくハイレベル」とこぼすくらい一人一人の発表の完成度もとても高い大会となっていました。

代表の代田くんは緊張しつつも練習以上のパフォーマンスを見せましたが、残念ながら予選敗退…

発表の様子

紹介した本は「今夜、もし僕が死ななければ」(著者:浅原ナオト)

人の死期が見える青年が、出会った人々とどう向き合っていくかを描いた話だそうです。

各章のタイトルに触れたり、死期がなぜ見えるのかという謎に迫っていく過程にフォーカスしたりと、様々な工夫を凝らした素晴らしい発表でした。お疲れ様!

 

ちなみに、埼玉県大会を勝ち抜いたのは埼玉県立坂戸高校の生徒が紹介した「私はチクワに殺されます」(著者:五条紀夫)。

奇抜であっと驚くような設定を巧みに引き出す発表で会場を沸かせていました。

 

残念ながら今年は全国大会出場はなりませんでしたが、ここで紹介された本を含め、冬休みを活用して多くの本が読まれることを願っています。