学校説明会に関して

越ヶ谷高校 第3回学校説明会について

越ヶ谷高校 第3回学校説明会11月9日(土)は終了しました。

多数の中学生・保護者の方が来場されました。ありがとうございました。

本年度最後の学校説明会になります。中学3年生とその保護者を対象に受験校の最終決定にあたり、「本校概要説明」と「入試概要説明」、「本校施設見学ツアー」、「個別相談会」の機会を用意しています。また、本校生徒会が参加し、「生徒目線からの越高生活」について生徒の話を聞いていただこうと考えています。よりよく本校の良さを理解していただき、受験校決定のためのイメージもって、受験校を決定していただく機会にしたいと考えます。第1部または第2部のどちらかを選んでいただき、本ページ下部の申込フォームからお申し込みください。

【日程・会場】 11月9日(土)本校教室 

  受付 説明会 校内見学 個別相談
第1部 8:30~ 9:00 9:00~ 9:40 9:40~10:10 10:10~10:50(希望者のみ)
第2部 10:30~11:00 11:00~11:40 11:40~12:10 12:10~12:50(希望者のみ)

※個別相談は事前の申し込みは必要ありません。

【参加申込と定員】

 10月18日(金)9:00~ 申し込み開始(予約制)

  ・第1部、第2部それぞれ150組300名(中学3年生1人につき、保護者1名)を定員とします。参加対象は中学3年生のみ対象。

・申し込みに際して、ログインの必要はありません。登録フォームより必要事項を入力してください。(このページ下部より)

・中学生1名につき、保護者は上限1名とさせていただきますが、生徒のみや保護者のみの参加でも構いません。

 キャンセルされる際は、キャンセルのフォームからお願いいたします。電話や問い合わせフォームはご遠慮ください。

【当日の流れ】

 第1部、第2部とも内容は同じになります。

 ①学校概要説明・入試概要説明(HR教室)

 ②生徒会より「越高生活について」(HR教室)

 ③校内施設見学

 ④個別相談 校内見学終了後、希望者対象

【御来校にあたって】
 ・発熱や咳などの症状のある方、体調不良の方の御来場はお控えください。

 ・来場の際は、公共交通機関をご利用ください。本校の駐車場は使用できません。また、近隣の施設への駐車もお控えください。

 ・自転車でお越しの方は、正門を入ってすぐ左手の駐輪スペースを御利用ください。

 ・上履き(中学校で使用しているものやスリッパ等)を持参してください。

 ・受付はピロティ下で行います。正門から直進してください。(体育館の先になります)

 ・受付後、各教室に順次お入りいただきます。各教室では、前から順に、詰めてお座りください。本校職員がご案内します。

 ・校内見学終了後、自由に解散してください。個別相談をご希望の方は、個別相談会場へご移動ください。順次ご案内いたします。

 ・当日は、部活動の見学はありません。説明会終了後は速やかな御帰宅をお願いいたします。

 ・校舎内の自動販売機は使用いただけます。

 第3回学校説明会は終了しました。多数の参加に感謝いたします。ありがとうございました。

第1部の申込みは  ※中学3年生を対象に10月18日(金)9:00~      → こちらから

第2部の申込みは  ※中学3年生を対象に10月18日(金)9:00~→ こちらから

キャンセルは  ※10月20日(日)9:00~→ こちらから

 

 

 
 

 

【ご来場ありがとうございました。】第2回越ヶ谷高校 学校説明会・授業見学会

中学生・保護者の皆さんへ

10月12日(土)に行われた第2回越ヶ谷高校 学校説明会・授業見学会に多数参加いただき、ありがとうございました。

第2回学校説明会および授業見学会に参加いただき、ありがとうございます。申し込みにあたり、システムの不具合があり、ご不便をおかけしたことをあらためてお詫び申し上げます。

今回中学生・保護者合わせて約1,050名の方々が「学校概要説明」・「入試概要説明」・「授業見学」・「個別相談」に参加していただきました。本校職員によるスライドを使った説明や生徒会が作成した「学校紹介ビデオ」など御好評をいただきました。また授業見学では、本校生徒が真剣に授業に臨む姿を御覧いただけたのではないでしょうか。「勉強も行事も部活動も決してあきらめない」越高生の姿を確認していただけたことと思います。秋も深まり、中学生の皆さんもいよいよ最終的に高校を選択することとになります。中学生の皆さんの高校選択に向けて、今回の学校説明会・授業見学会が参考になればと思います。

越ヶ谷高校では、今後も情報を発信してまいります。11月9日(土)には第3回学校説明会・校内見学会を予定しています。詳細はこちらより御確認ください。

 

 

 

 

【お知らせ】越ヶ谷高校 第2回学校説明会・授業見学会に参加される中学生・保護者の皆様へ

越ヶ谷高校 第2回学校説明会・授業見学会に参加される中学生・保護者の皆様へ

越谷駅より本校に向かう朝日自動車バスより連絡があり、交通規制のため10月12日(土)説明会当日のバス停が越谷駅東口から西口になるとのことです。

案内を掲載しますので、バスを利用する場合はご注意ください。案内はこちらよりダウンロードしてご覧ください。➡花田循環迂回のお知らせ

入試ファースト春日部(NPO法人埼玉教育ネット主催) 来場ありがとうございました。

入試ファースト春日部(NPO法人埼玉教育ネット主催)来場ありがとうございました。

10月5日(土)春日部ふれあいキューブで開催されたNPO法人埼玉教育ネット主催の「入試ファースト春日部」に参加し、個別に中学生・保護者の方々に説明をしました。参加された約50組の中学生・保護者からは、本校の教育全般、授業、行事、部活動、大学入試について、質問がありました。雨の中、またお忙しい中、ご来場いただき、ありがとうございました。越ヶ谷高校は今後も、中学生・保護者向けの説明会等を行ってまいります。10月12日(土)に第2回学校説明会・授業見学会(詳細・申し込みはこちらより)、11月9日(土)第3回学校説明会・施設見学会(詳細は10月11日にHPにて発表)を開催します。ご関心のある中学生・保護者の方はご検討ください。高校選択の一助になれば、幸いです。

 

第2回学校説明会・授業見学会について(詳細と申込)

令和6年度 越ヶ谷高校 第2回学校説明会・授業見学会

第2回学校説明会・授業見学会は終了しています。多数の御参加をいただき、ありがとうございました。高校選択の一助になりましたら幸いです。

 

越ヶ谷高校では 第2回学校説明会及び授業見学会を10月12日(土)に実施します。授業見学・校内見学を通じ、「越ヶ谷高校の実際の様子」を見ていただき、授業に真剣に取り組む本校の生徒の様子や施設・設備をよりよく知ってもらう機会としたいと考えています。中学生の皆さんが高校を選択する際の参考になればと考えます。以下に詳細がありますので、よく読んで参加についてご検討ください。午前の部または午後の部のどちらかを選んでいただき、本ページ下部の申込フォームからお申し込みください。なお、申し込みは中学3年生は9月20日(金)16:00~、中学1,2年生は10月1日(火)~になります。

  

実施日 10月12日(土)  

会場:本校 越ヶ谷高校

日程 ※午前の部、午後の部は同じ内容です。 

  午前の部 午後の部 場所 内容
受付 10:00~10:30 13:05~13:35 本校体育館入口 受付と資料配布
学校説明会 10:30~11:15 13:35~14:20 本校体育館 学校概要説明、入試について
授業見学会・個別相談会 11:25~12:20 14:30~15:25 本校各教室、グランドなど 自由見学、私語厳禁、個別相談は体育館2F

申し込みにあたって
 ・申込みは午前の部または午後の部のどちらか1つを選んでお申し込みください。午前の部、午後の部は同じ内容です。 

 ・午前の部、午後の部それぞれの申込数が、定員(300組600名)になり次第、申込みを終了させていただきますので、御了承ください。

 ・申し込みに際して、ログインの必要はありません。登録フォームより必要事項を入力してください。(このページ下部より)

 ・中学生1名につき、保護者は上限1名とさせていただきますが、生徒のみや保護者のみの参加でも構いません。

 ・キャンセルされる際は、キャンセルのフォームからお願いいたします。電話や問い合わせフォームはご遠慮ください。

<御来校にあたって>
 ・発熱や咳などの症状のある方、体調不良の方の御来場はお控えください。

 ・来場の際は、公共交通機関をご利用ください。本校の駐車場は使用できません。また、近隣の施設への駐車もお控えください。

 ・自転車でお越しの方は、正門を入ってすぐ左手の駐輪スペースを御利用ください。

 ・上履き(中学校で使用しているものやスリッパ等)を持参してください。

 ・受付は体育館入口で行います。正門から直進し、左側が体育館入口です。

 ・受付後の体育館の座席は指定されていません。受付後、前から順に、詰めてお座りください。(本校職員が指示します)

 ・授業見学・個別相談への参加は自由にお願いしています。終了後、自由に解散していただいて構いません。

 ・当日は、部活動の見学はありません。説明会終了後は速やかな御帰宅をお願いいたします。

 ・校内に昼食をとるスペースはありません。校舎内の自動販売機は使用いただけます。

 

第2回学校説明会・授業見学会は終了しています。多数の御参加をいただき、ありがとうございました。

午前の部の申込みは → こちらから 

午後の部の申込みは → こちらから 

キャンセルは → こちらから 

【中学生・保護者の皆さんへ】NPO法人埼玉教育ネット「入試ファースト」春日部10月5日(土)に参加します。

NPO法人埼玉教育ネット「入試ファースト」春日部 10月5日(土)に参加します

10月5日(土)に春日部ふれあいキューブで開催される「第24回進学相談会 入試ファースト」(NPO法人埼玉教育ネット主催)に、本校が参加します。当日は本校職員が会場に出向き、個別進学相談を行います。越高ってどんなところなのか、入試の仕組みはどうなっているのか、などについて聞いてみたい方、進路や高校受験に向けた学習方法などを相談したい方は、ぜひ会場にお越しください。詳細は、NPO法人埼玉教育ネットの公式ホームページ(こちら)を御確認ください。

なお、「第24回進学相談会 入試ファースト」は、10月12日(土)に越谷サンシティでも開催されますが、当日は本校において「第2回学校説明会・授業見学会」(詳細はこちら)を開催するため、本校は参加しません。御注意ください。(10月12日(土)はぜひ本校の「第2回学校説明会・授業見学会」に御参加ください!)

越ヶ谷高校 第2回学校説明会及び授業見学会について

越ヶ谷高校 第2回学校説明会及び授業見学会について

越ヶ谷高校 第2回学校説明会及び授業見学会を10月12日(土)に実施します。授業見学を通じ、「越ヶ谷高校の実際の様子」を見ていただき、授業に真剣に取り組む本校の生徒の様子や校内を自由に見学していただくことで、越ヶ谷高校をよく知ってもらう機会としたいと考えています。また、学校説明会として学校概要説明および入試選抜についてお伝えします。中学生の皆さんが高校を選択する際の参考になればと考えます。なお、以下の日程で情報をお知らせしますので、本校HPをご覧ください。

日程について

9月13日(金) 第2回学校説明会及び授業見学会についてHP上に詳細をお知らせします。詳細はこちらより  
9月20日(金) 参加を希望される場合は予約が必要です。9:00より本校HP上で申し込みをお願いします。  

 

越ヶ谷高校 第1回学校説明会の申込(8月8日現在)と申込締め切り日について

午前の部は申し込みを締め切り 午後の部は申し込み受付中 申し込み締め切りは8月19日(月) 

越ヶ谷高校 第1回学校説明会は第1部「生徒によるわかりやすい説明会」をコンセプトに、第2部本校職員による「学校概要と入試について」ご説明します。申し込みは午前の部は定員に達していますが、午後の部はまだ余裕があります。申し込みはこちらから、詳細をご確認の上、御検討ください。現在出演団体は中学生の皆さんを迎えるため、準備中です。本校の生徒たちの様子をお見せできればと考えています。ご期待ください。昨年度の様子はこちらから。

越ヶ谷高校 第1回学校説明会の申込締め切り日は、準備の都合上、8月19日(月)をもって終了いたします。ご了承ください。なお、キャンセルフォームは学校説明会終了までご利用いただけます。

第1回 越ヶ谷高校 学校説明会 参加申込を開始しています。(午後の部は定員に余裕があります)

令和6年度第1回越ヶ谷高校の学校説明会 午前の部、おかげさまで定員に達しました。(午後の部は申込可)

7月22日から中学3年生とその保護者を対象とした第1回学校説明会の申し込み開始させていただきました。

7月30日の時点で、午前の部が定員(1,000名程度)に達しました。多数の申込に感謝いたします。つきましては、午前の部の申込を終了とさせていただきます。午後の部はまだ、お席に余裕がありますので、御検討ください。

なお、7月中は中学3年生を対象に、8月より中学生全学年を対象に、申し込みをお願いしています。ご協力ください。

申し込みはこちらより詳細を確認して、お申し込みください。

 

【中学生・保護者の皆さんへ】「部活動見学会」ご来場ありがとうございました!

中学生・保護者の皆さんへ 越ヶ谷高校「部活動見学会」ご来場ありがとうございました

7月22日(月)、23日(火)の2日間、猛暑の中、多数の中学生が本校部活動の見学や体験に参加していただきました。本校の部活動加入率は92.7%(運動部65.2% 文化部27.5%)です。文武両道を掲げる越ヶ谷高校の部活動を見て、聞いて、感じていただきました。中学生の皆さんが高校選びをするための参考になったでしょうか?部活動を見学していただいた中学生・保護者は223組、実際に部活動を体験していただいた中学生・保護者は134組で2日間にわたりおよそ700名の方々にご来校いただいたことになります。今後の中学生向けのイベントはこちらから確認できます。