少林寺拳法部からのお知らせ

【少林寺拳法】 11月、12月活動報告

少林寺拳法部です。しばらくぶりの更新になります。

 11月、12月は県新人大会、関東選抜大会に参加しました。

 

①11月23日(水) 県新人大会結果(以下の出場者が12月18日関東選抜大会に進出)

 男子規定単独演武 第3位 1年 海老澤

 男子団体演武 第2位

 女子規定単独演武 第1位 1年 阿武

 女子自由単独演武 第1位 2年 石川

 女子団体演武 第2位 

以下、大会の様子

男子規定組演武男子規定単独演武女子規定組演武女子規定組演武 女子規定単独演武女子規定単独演武女子規定単独演武女子規定単独演武

男子自由組演武男子自由組演武 女子自由単独演武男子団体演武男子団体演武女子団体演武女子団体演武 

 

②12月18日(日)関東選抜大会結果((全国)の表示の出場者が、3月24日~26日の全国選抜大会に進出)

 男子規定単独演武 第8位 1年 海老澤(全国) 

 男子団体演武 第5位(全国)

 女子規定単独演武 第3位 1年 阿武(全国)

 女子自由単独演武 第5位 2年 石川(全国)

 女子団体演武 第7位

 男女規定・自由単独演武入賞者 男子団体演武入賞者 女子団体演武入賞者

 3月の全国選抜大会に向けてまた部員一同精進していきたいと思います。

 皆さんによい報告ができると良いですが…。

 今回の活動報告はここまでです。ありがとうございました。

 少林寺拳法部顧問 中里

 

 

 

【少林寺拳法部】校内合宿を行いました。

少林寺拳法部です。

 8月3日(水)~4日(木)の日程で、校内合宿を行いました。

感染対策は万全に施しながら、実に3年ぶりの合宿です。部員全員がこの日を楽しみにしていました。

1日目:基本演練、運用法(乱取り)、学科   

 

2日目:千本突蹴

 

 食事も向かい合わないようにして                全日程終了後、部員揃っての1枚     

 

1泊2日の短い合宿ではありましたが、部員同士の親睦を深めるための良い機会になりました。

高校の少林寺拳法は、競技としては個人種目に近いものがあります(6人一組で行う団体競技もあります)。

しかし、部員同士が互いの意識を高め合いながら、一つのチームとして行動することが必要不可欠です。

今後も多くの部員が活躍できる部活動を目指してやっていきたいと思います。

今回の合宿の開催に際して、保護者の皆様のご理解とご協力をいただいたことに感謝します。

 

 顧問:中里

 

 

【少林寺拳法部】令和4年度全国総体(インターハイ) 第49回全国高校少林寺拳法大会報告

少林寺拳法部です。

 7月29日(金)~7月31日(日) の日程で、インターハイに出場して参りました。

途中経過でもお知らせしましたが、3年生の曽我部さんが女子単独演武で出場を果たしました。

29日(金)の初日は、予選が行われました。

女子単独演武では、予選に79組が出場。20名ずつ4コートに分かれ、各コート上位8名ずつが翌日の準決勝に

進めます。曽我部選手は、予選コートで5位に入り、準決勝にコマを進めました。

 

予選の様子(撮影の都合上、小さくなってしまいました)

 

 30日(土)は、準決勝が行われました。

前日の勝ち残り32名が、今度は2コートに分かれ、各コートの上位8名ずつが決勝に進出します。

この日、曽我部選手は、コート内4位となり、決勝進出を決めました。もう一日、頑張ります。

 

 そして、31日(日)は、いよいよ決勝です。

高校最高峰の大会で、決勝に進むのは、容易なことではありません。曽我部選手は、努力と持ち前の

負けん気の強さで、ここまで来ることができました。

 

 決勝では、優勝を期待されていた選手が入賞を逃すなどの波乱も起きました。これがインターハイです。

結果、曽我部選手も入賞までは手が届きませんでしたが、16組中で12位に入ることができました。

高校の全競技人口の中での12位ですから、これはとても価値のあることだと思います。

越ヶ谷高校少林寺拳法部史上でも大変な快挙と言えます。

決勝の様子

    

結果

29日(金) 予選コート内5位(準決勝進出)     

30日(土) 準決勝コート内4位(決勝進出)

31日(日) 第12位

 

閉会式の様子                        競技の合間に会場前にて

      

 曽我部選手を含む、3年生の代は、コロナ禍の影響でもともと入部した人数も少ない上に、途中で部活動が

中止になる期間もありました。実質、活動していた期間は2年弱でした。そんな障壁もありながら、ここまで

部を盛り立てて、よく頑張ってくれました。インターハイの決勝まで進むことができて、とても報われた形で

高校の部活動を締めくくれたと思います。そんな曽我部選手、そして3年生の部員に顧問としても賛辞を送り

たいと思います。最後まで本当によく頑張りました。ありがとう!受験勉強もこれまで培ったガッツとやり抜く

力で乗り越えてください。 最後にこれまで応援してくださった保護者の皆様、OB,OGの皆様、そして大会開催を

支えてくださった皆様に感謝して報告といたします。

 

少林寺拳法部顧問 中里

 

 

 

【少林寺拳法部】2022インターハイ 途中経過

7月30日(土)現在、高知県で開催のインターハイ少林寺拳法競技大会に出場中です。

途中経過だけお知らせします。

3年生の曽我部さんが、女子単独演武で出場し、29日(金)の初日を競技コート第5位で

予選を通過。続く30日(土)の準決勝でも、競技コート第4位で勝ち上がり、31日(日)

の決勝に進むことができました。

どこまで通用するか分かりませんが、選手共々最後まで力を尽くしたいと思います。

詳細はまた後日、お知らせします。

少林寺拳法部顧問 中里

【少林寺拳法】6月活動報告 インターハイ出場決定!

少林寺拳法部です。

各大会等の報告をしばらく行っておりませんでしたので、6月分としてまとめてお知らせします。

暑さに負けず、元気に活動中です。

 

①6月4日(土)、5日(日) 第53回関東高等学校少林寺拳法大会

 出場種目と結果: 男子組演武 大場・唐鎌組 予選組内14位(決勝進出ならず)

          女子単独演武 曽我部 予選組内10位(決勝進出ならず)

 

②6月12日(日) インターハイ県内2次予選

 出場種目と結果: 男子組演武 後藤・柴垣組 予選3位(決勝進出ならず)

          男子組演武 大場・唐鎌組 決勝8位

          女子組演武 髙野・牧田組 予選5位(決勝進出ならず)

          女子単独演武 石川 予選4位(決勝進出ならず)

         女子単独演武 曽我部 決勝2位(インターハイ出場決定)

競技中の模様(上の紹介順に)

 後藤・柴垣組                          大場・唐鎌組
     

 髙野・牧田組                          石川

   

 曽我部 

  

③6月26日(日) 埼玉県大会(埼玉県少林寺拳法連盟主催)

 出場種目と結果: 大学・高校の部 組演武 後藤・唐鎌組(入賞ならず)

                  組演武 大場・柴垣組(入賞ならず)

                  単独演武 石川(入賞ならず)

                  単独演武 曽我部(最優秀賞)

         

 今月は大会が続きました。 その中でも、3年生の曽我部さんが大活躍してくれました。

12日(日)のインターハイ2次予選では、決勝で2位を勝ち取り、何とインターハイ出場を決めました。

インターハイ出場権を得たのは、越ヶ谷高校少林寺拳法部では3年ぶりとなります。ここまで本当によく成長してくれました。

関東大会は残念な結果に終わってしまいましたが、インターハイ2次予選では見事復活!

26日(日)の埼玉県大会でも最優秀賞の快挙に輝き、実力も安定してきました。

インターハイの少林寺拳法競技は7月28日 (木) ~ 31日 (日)  高知県で開催されます。あと1ヶ月ほど更なる研鑚を積み、

是非最後まで後悔なくやり切って欲しいと思います。当部活動で一丸となって本人を応援していきます。

 また、12日 (日) のインターハイ2次予選は3年生全員が出場する最後の大会でした。思えばコロナ禍で入部の時期が遅れ、

途中で活動の自粛も求められることもあり、試練続きの代でしたが、みんな前向きに続けてくれました。今年は新入部員も13名

入り、部活としてようやく賑やかな雰囲気を取り戻しつつありますが、それも今の3年生が頑張ってくれたおかげです。

これで幹部も交代しますが、ここまで本当にありがとう。部活動で培った、物事への向き合い方を受験でも発揮されますように。

 保護者の皆様、部活動OBの皆様、応援ありがとうございました。

 

 少林寺拳法部顧問 中里