文字
背景
行間
女子バレーボール部からのお知らせ
【女子バレー】ビーチバレーへの挑戦
インターハイ予選も終わり、越ヶ谷高校女子バレーボール部も1,2年次生へと代替わりをしました。今年度、本校では新たな試みとして、この時期に行われるビーチバレーに挑戦しました。
ビーチバレーは1チーム2人の、砂の上で行われるバレーボールです。6人制のバレーボールよりも少し狭い8m×8mのコートで、文字通り砂浜の上で通常のバレーボールとほぼ同じルールで競技が進行します。
6/26,7/10に行われた高校生ビーチバレー講習会に参加し技術を磨き、また校内でも2人制のコートで練習を重ね、7/16,17に行われた国体予選に参加しました。
6人制より参加校が少ないとはいえ、そこはやはり県大会。そう簡単にはいかず悔しい結果となりましたが、出場した選手たちはもちろん練習に参加した選手たちも、新たな経験と視点を得ることができました。この経験を6人制のプレーにも生かしてさらにレベルアップしてほしいと思います。
開会式の様子 砂の上でも果敢にプレーしました
【女子バレー】県大会での勝利
去る6/21にカミケンシルクドーム(本庄)で行われた県大会に参加してきました。
3年次生にとっては、負けた時点で引退という正に集大成となる大会。バレーボールに懸けてきた3年間、または6年間、もしくはそれ以上の期間に培ってきたものをすべて出し切って戦ってきました。
1回戦 2-0(25-22,25-16) 和光国際高校
2回戦 0-2(17-25,21-25) 深谷第一高校
残念ながら2回戦敗退となり、2日目には進むことができませんでした。しかし、県大会での勝利は本校女子バレー部にとって、令和元年度関東予選(5/10実施)以来10大会ぶりの快挙となります。これまで越ヶ谷高校女子バレーボール部を支えてくださった全ての方々、携わってくださった全ての方々に部員一同を代表して感謝申し上げます。この歴史を紡いだ3年次生の快挙を、1,2年次生はしっかりと繋いでさらに上を目指してほしいと願います。
これぞエースの一撃! ジャンプトスからの速攻が決まる
チームを救うダイビングレシーブ!正に守護神!! 相手のスパイクをシャットアウト!
そして訪れた勝利の瞬間
【女子バレー】大会報告
インターハイ予選が終了して半月が過ぎました。3年次生が引退して、すぐに期末考査があり、1,2年次生に引き継がれた部の1練習が始まりました。だいぶ遅くなりましたが、3年次生の活躍した大会の報告をさせていただきます。
5/30にインターハイ東部地区予選会が毎日興業アリーナ久喜で行われました。
1回戦 2-0(25-6,25-8)越谷東高校
2回戦 2-0(25-19,29-27)白岡高校
この結果、本校はインターハイ予選県大会に出場が決定しました。女子バレー部としては令和2年度選手権予選(11/6開催)以来の県大会出場となりました。
明日は県大会の結果を報告させていただきます。
女子バレーボール部 活動報告
先日、2021年度3年生最後の練習と、引退式を行いました。
5月のインターハイ予選後に引退となった3年生4名ですが、
ここまで、後輩たちをたくましく引っ張っていってくれました。
6月6日(日)
3年生最後の練習の様子です。
ゲーム形式の練習です。トスが上がり、スパイクの助走に入ります。
後輩たちも、先輩方との最後の練習に笑顔いっぱいでした。
2年生たちが3年生のために作ってプレゼントしたユニフォーム型のマスコットと、最後の練習メニュー。
そして練習後、みんなで写真撮影をしていました。さらに笑顔あふれる様子でした。
7月19日(月)
期末考査も終わり、夏休み直前に引退式を行いました。
後輩たちからの花束のプレゼント。・・・と思いきやお菓子も入っている!?
メッセージを交換し合い、素敵な引退式となりました。
3年生の思い、必ず後輩たちに伝わったと思います。
3年生、今までありがとう!
そして、7月18日(日)には吉川東中学校を招いて、練習試合を行いました。
地区でも強豪の中学校で、とても良い練習の機会となりました。
試合の様子です。
マネージャーが新たに2人加わり、審判や記録に大活躍!
記録を見ながら、次のセットに向けて自分たちで反省・改善していきます。
プレーの合間にも、コート内でアドバイスし合う姿が見られました。
2年生中心の新チーム作りに試行錯誤しながら、夏休みも部活に励んでいきます。
女子バレーボール部の部活動見学は、7月26日(月)10:30~12:00に体育館にて。(※要予約)
中学生のみなさん、お待ちしています!
女子バレー部 たんぽぽ広場で部活動紹介しました
4月10日(金)、たんぽぽ広場(新入生歓迎会)で部活動紹介をしました。