男子バドミントン部からのお知らせ
【男バド】新人戦(団体戦)東部地区大会2日目
団体戦2日目の報告です。
準々決勝は第1シードの叡明高校。
個人戦で県シードの選手もいる強豪です。
残念ながら0-3で敗れました。
しかし、その悔しさを次の春日部高校との順位決定戦でぶつけてくれました。
3-0のストレートで勝利することができ、第5・6位になることができました。
冬の東部支部大会ではさらに上位に行けるよう、練習に励んでいきたいと思います。
応援ありがとうございました。
【男バド】新人戦(団体戦)東部地区大会1日目
団体戦1日目の報告です。
第8シードの本校は、2回戦からの出場でした。
2回戦は誠和福祉高校に3-0で勝利し、危なげなくスタートを切ることができました。
続く3回戦は第9シードの春日部工業高校との試合でした。
お互いに個人戦で県大会に出場する選手を抱え、実力的には五分五分です。
ダブルスは1勝1敗でお互いに譲らず、シングルスでの勝負になりました。
第1シングルスの小柳君が1年次生ながらストレートで勝利。
第2シングルスの村本君の相手は、個人戦ベスト16の牧野君。
第1ゲームを落としますが、第2・3ゲームを取り返して勝利。
頑張ってくれました。
春日部工業高校に3-1で勝利し、初日の目標であるベスト8入りを決めました。
明日は第1シードの叡明高校と県大会をかけて対戦します。
相手は強敵ですが、チーム一丸となって戦ってきます。
応援よろしくお願いします。
【男バド】新人戦(団体戦)東部地区大会
本日の抽選会の結果、明日からの団体戦のトーナメントが決まりました。
初戦は誠和福祉高校。
次の春日部工業高校と松伏高校の勝者に勝利すると、2日目の決勝トーナメントに進めます。
第8シードの本校としては、絶対に譲れないベスト8.
選手しか会場には行けませんが、チーム一丸となって戦ってきます。
(保護者の方も会場での応援ができません。済みません。)
応援よろしくお願いします。
【男バド】新人戦(個人戦)東部地区大会
遅ればせながら、令和2年度の男子バドミントン部も始動しました。
残念ながら春の大会は中止になってしまったため、3年次は6月に引退を迎えました。
代わりに1年次が8名(経験者4名、初心者4名)入りました。
体育館のフロアの改修工事があり、本格的な練習が7月28日から始められたこともあり、
新人戦は2年次11名で戦いました。
その結果、
ダブルスで、中岡君・門田君組がベスト16、村本君・石崎君組がベスト18
シングルスで、中岡君がベスト16
と、2複1単で、11月の県大会への出場を決めました。
次は、9月12・13日に行われる団体戦です。
新人戦はベスト4以上が県大会に出場できる厳しい戦いになりますが、チーム一丸となって頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします。
【男バド】東部支部大会5位~8位リーグ
1月19日(日)に東部支部大会の5~8位決定リーグを行いました。
草加高校、開智未来高校に2対0で勝利したものの、久喜北陽高校に1対2で敗れてしまいました。
その結果、越ヶ谷高校と草加高校、久喜北陽高校が2勝1敗で並んでしまいました。
しかし、勝利試合数で勝り、無事に5位シードを勝ち取ることができました。
春の団体戦に弾みをつけるとともに、より上位を狙うための課題も明らかになりました。
今の2年次生にとって、最後の団体戦まであと3か月弱です。
東部地区での入賞、県大会での上位進出を目指して、練習に励んでいきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
【男バド】東部支部大会
1月14日・15日に東部支部大会の1日目、2日目が行われました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
団体戦は新人戦の結果によりシードを得ていたので、2日目からの出場になりました。
2次リーグ
越ヶ谷2対0春日部東・越ヶ谷2対0昌平・越ヶ谷1対2春日部(2勝1敗で2位)
また、団体戦のメンバーではない選手も個人戦に出場しました。
全員が1勝という目標を達成することはできませんでしたが、初心者の中でも勝つことができた選手もいて、良い経験になったと思います。
この結果、1月19日(日)の3日目では、2次リーグの2位の4校による5~8位決定リーグに出場します。
現2年次生にとっては、最後の大会になる4月の春の大会のシード決めにつながる試合です。
春の大会でBEST4に入るためにも、5位シードを獲得できるよう、頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします。
【男バド】新人戦県大会
11月9日に行われた県大会の結果報告です。
【ダブルス】谷内君・小池君
1回戦2-0鴻巣高校
2回戦0-2叡明高校
練習の成果と課題が明らかになった大会でした。
次は1月の東部支部大会です。
春の大会の団体戦のシードをかけて戦います。
応援よろしくお願いします。
【男バド】新人戦結果報告
8月19日~23日に行われた個人戦と9月8日~9日に行われた団体戦の報告です。
個人戦
ダブルス :2年次の谷内君・小池君ペアがベスト12(県大会出場)
シングルス:2年次の谷内君がベスト8(県大会出場)
2年次の小池君と1年次の中岡君がベスト32に入り、代表決定戦に出場するも敗退
団体戦
1日目:第7シードの草加西高校を破り、予選ブロックを1位で通過
2日目:決勝トーナメント1回戦で、第2シードの越谷南高校に敗退(東部地区ベスト8)
新人戦の団体戦は上位4校しか県大会に出場できない狭き門ですが、
あと少しで手が届きそうな手ごたえを得ることができました。
県大会は11月に開かれます。
一つでも多く勝てるよう、選手は頑張っています。
応援よろしくお願いします。
【男バド】強化会
8月1日に行われた、県高体連主催の強化練習会に2年次生4人が参加しました。
各校からの代表選手が集まる中、本校の選手も奮闘しました。
新人戦に向けて、良い経験を積むことができたと思います。
8月19日から始まる新人大会では、1人でも多く県大会に行けるよう、頑張ります。
応援、よろしくお願いします。
【男バド】会長杯シングルス大会
全員が1勝という目標を達成することはできませんでしたが、
2年次の谷内君と、1年次の村本君がブロック内でのベスト8に入りました。
選手はそれぞれ新人戦に向けて、成果と課題を得ることができ、
この夏の練習への熱意を新たにしました。
応援よろしくお願いします。
【男バド】会長杯シングルス大会に向けて
次の目標は、7月13日(土)、14日(日)の会長杯シングルス大会です。
この大会は、フリーエントリー制なので、この春入部した1年次生も出場します。
組合せはこちら
未経験者にとっては、初めての大会になります。
8月19日(月)から始まる新人大会の選手選考にもつながる大会です。
準備期間は短いですが、頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします。
【男バド】インターハイ埼玉県予選(個人戦)
本校からは、2年次生の谷内君、小池君のペアがダブルスで出場しました。
1回戦は浦和北高校のペアが棄権したため、不戦勝。
2回戦が初戦になりました。
開場前から準備をしたにもかかわらず、1回戦が無くなってしまったために、
集合してから試合まで、4時間以上経過してしまいました。
2回戦の試合の入り方が難しくなってしまいましたが、
選手はうまく調整して試合に臨めました。
相手の川越東高校のミスもあり、1ゲームを先取。
しかし、そのままの流れで行きたかったのですが、
相手も立て直し、2・3ゲームを奪われました。
練習の成果と課題の両方が出た試合になりました。
3年次生もこれで完全に引退です。
(自分たちは試合に出られないにも関わらず、後輩のために部活を続けてくれてありがとう)
【男バド】インターハイ埼玉県予選(個人戦)
チーム一丸となって、1つでも上に行けるよう頑張ります。
応援よろしくお願いします。
トーナメント表はこちら
なお、保護者・OBの方は応援に関する注意事項をご確認ください。
注意事項はこちら
【男バド】インターハイ埼玉県東部地区予選(個人戦)
残念ながら、3年次生にとっては最後の試合になりました。
2年次生の谷内くんがBest32に入り、13日の試合に駒を進めることができました。
ともにBest32に残った女子も応援してくれましたが、代表決定3回戦で敗れ、県大会に進むことはできませんでした。
今回の東部地区予選では、2年次生の谷内くん・小池くんのペアが県大会に進むことができました。
6月15日に向け、チーム一丸となって練習したいと思います。
応援よろしくお願いします。
【男バド】インターハイ埼玉県東部地区予選(個人戦)
2年次生の谷内くん・小池くんのペアがベスト16に入り、
6月15日(土)に行われる県大会への出場権を得ました。
3年次生は残念ながら、県大会につなげることはできませんでしたが、
その悔しさを5月12日に行われるシングルスで晴らしたいと思っています。
応援よろしくお願いします。
【男バド】インターハイ埼玉県大会(団体戦)
残念ながら、川越高校に0-2で敗れました。
この悔しさは5月8日から始まる個人戦にぶつけたいと思います。
応援よろしくお願いします。
【男バド】インターハイ埼玉県東部地区予選(団体戦)
15日には1回戦の越谷東高校、2回戦の松伏高校に勝利し、県大会への出場権を手に入れました。
16日は準々決勝で草加高校に敗れ、順位決定戦にまわり、8位となりました。
4月27日からの県大会に向け、チーム一丸になって頑張ります。
応援よろしくお願いします。
追記
4月23日の抽選会の結果、1回戦は西部地区2位の川越高校と対戦することになりました。
トーナメント表
男子バドミントン部 東部支部大会結果
団体戦は5校中、3位で敗退。個人戦は三回戦で敗退しました。