オーストラリア研修日誌
2019年度 オーストラリア海外研修終了
本日5時15分ごろ予定通り、羽田空港に到着しました。
生徒からは、「もっとオーストラリアにいかった」など肯定的な声が多く上がりました。我々教員は、そのような声が聞けてよかったと思っております。2学期以降の彼らの活躍が非常に楽しみです。
なお、今回の研修の様子は、文化祭にて展示をいたします。暑い中になるとは思いますが、本校へ足をお運びいただき、ご覧になっていただければ幸いです。
2019年度 オーストラリア海外研修第13日目(最終日)
おはようございます。本日がついに最終日となります。
生徒は、ホテル近くのダーリングハーバーまで向かい、市内観光を1日した後に、空港までバスで向かい、オーストラリア時間の21時ごろに飛行機で日本へ向かう予定となっております。
無事に日本へ帰れるように頑張ります。
2019年度 オーストラリア海外研修第12日目
本日は、現地の高校を出発したあと、シドニー市内にある語学学校へ行きました。
語学学校では、半日という短い時間ではありましたが、生徒たちはホームステイなどで培ったコミュニケーション力と度胸でたくさんの英語を話していました。
その後は、シドニー市内のホテルに向かい、生徒は仲間と思い思いの時間を過ごしています。
さて、明日がいよいよ最終日です。生徒が楽しんでくれると嬉しいです。
2019年度 オーストラリア海外研修第11日目
本日は現地校で過ごす最後の日でした。
どちらの学校でも、Farewell Partyが開かれ、バディやその他の生徒との別れを惜しんでいました。初日は越高生も緊張していましたが、最終日になると現地校の生徒と何とかしてコミュニケーションを取ろうとしていて、英語以外の面でも大きな成長を遂げたのではないかと思いました。現地校の皆さんありがとうございました。
明日は、シドニー市内の語学学校での研修です。生徒の皆さんはホストファミリーとの最後の1日を楽しめるといいですね。
2019年度 オーストラリア海外研修第10日目
本日は、ブルーマウンテンへ行きました。
オーストラリア先住民の神話にも出てくる土地です。生徒は、事前に英語研修でブルーマウンテンに関して学んでいたので、非常に興味深そうに見学をしていました。トロッコやロープウェイにも乗ることができ、景色を楽しむ事も出来ました。
さて、明日は学校に行く最終日です。生徒は何ができるようになったのでしょうか。楽しみです。
2019年度 オーストラリア海外研修第9日目
本日は2校に分かれての研修でした。
St. Bishoy では、生徒による日本文化紹介が行われ、大盛況のうちに終わりました。現地の生徒とも距離を縮めることができたようでひと安心です。
George’s Riverでは、日本語クラスで自分たちが作ったCMの撮影会が行われました。生徒は恥ずかしがりながらも、演技と英語を頑張っていました。
学校での授業も残すところあと1日です。生徒がどのような成長を見せてくれるのかが楽しみです。
2019年度 オーストラリア海外研修第8日目
本日はオーストラリア工科大学(UTS)へキャンパスツアーに行きました。
広大な敷地に多くの建物が建てられていて、生徒は圧倒されていました。また、世界でも有数の研究施設の見学もして、生徒も教員も驚きの連続でした。
進路選択でオーストラリアへ行きたいという生徒がいると嬉しいですね。
2019年度 オーストラリア海外研修第4・5日目
木曜日・金曜日は共に2校に分かれての英語研修でした。
学校によってやることは異なるところもありますが、生徒は1日中英語環境にいて疲れているようです。来週は遠足が待っています。休日にゆっくりできるといいですね。
2019年度 オーストラリア研修 第3日目
本日の研修では、St. BishoyとGeorge's Riverの2校に分かれての研修でした。
St. Bishoyでの研修は、1日中英語の勉強をみっちりと行うことでした。生徒は、一所懸命に英語を使おうとしていました。また、現地校でのバディとの初対面でもありました。まだ緊張している様子が伺えましたが、コミュニケーションをなんとかして取ろうとしている姿が印象的でした。
George’s Riverでは、午前中が英語の研修で、午後は現地校の日本語を勉強している生徒と一緒に餃子とおにぎりを作りました。こちらも、バディとの初対面ではありましたが、バディ以外の生徒とも交流する必要があったので、生徒はとにかく必死に英語で話していました。
また、ホームステイの方も今は何事もなく過ごしているようです。これからも生徒がどのように頑張るのか、楽しみです。
2019年度 オーストラリア研修 第1・2日目
第1日目の22日は多くの保護者の方々に見送られて羽田空港を出発しました。
第2日目では、午前中はシドニー市内観光、午後は研修先の訪問・ホストファミリーとの対面を行いました。生徒たちは不安な面持ちで各ホストファミリーの家へと向かいました。
この約2週間で生徒がどれだけの成長を見せるのか楽しみです。