文字
背景
行間
越定日誌
炎色反応
9月20日、4年生の化学基礎で炎色反応の実験を行いました。2学期初めての実験ということもあり、生徒は楽しそうに実験をしていました。炎色反応は金属を燃焼させたときに、金属それぞれで特有の炎の色を示すという反応です。花火のきれいな色は、この炎色反応を利用したものです。さまざまな実験を通して、日常に利用されている科学を学びましょう!
災害に備えて
9月5日に防災訓練を実施しました。今回は震災に伴う火災から自分の身を守ることをテーマに行われ、生徒一人一人が緊張感をもって取り組むことができました。災害はいつ、どのような規模で生じてもおかしくありません。災害発生時に、自分の身を守るためにも、ハザードマップやご家庭での決まり事、非常食の備蓄等を今一度確認し、災害に備えましょう。
2学期開始!
とうとう長い夏休みが終わり、2学期が始まりました!
生徒たちの元気に登校してくる姿を見て安心しました。久しぶりの学校生活へのリハビリが必要かと思いますが、少しずつ学校のある生活にまた慣れていってください。
2学期は、文化祭や遠足などの行事が予定されています。勉強とともにさまざまな行事を楽しんで、有意義な学校生活にしていきましょう!
バドミントン部 全国大会結果報告
8月16日(火)~19日(金)まで、神奈川県小田原市の小田原アリーナにてバドミントンの全国大会へ本校から1名出場いたしました。
県大会で2位だったため、個人戦と団体戦での出場です。結果は以下の通りです。
個人戦 1回戦
越ヶ谷 0-2 佐世保中央
男子団体戦 2回戦
埼玉 0-2 新潟
本校生徒が個人戦で長崎県の佐世保中央高校と対戦し、敗退してしまいました。生徒は粘り強く頑張っていましたが、相手の選手に追いつくことができませんでした。全国の舞台で勝ち上がりたいところでしたが、全国のレベルを見せつけられました。この悔しさを生かして、10月の県大会へ向け練習に取り組みたいと思います。
応援してくださった皆様、ありがとうございました!
10月の県民総合スポーツ大会もよろしくお願いいたします。
夏休みの部活動(野球部)
7月22日(金)の16時から、グラウンドにて野球部が活動しました。
夕方でも暑かったですが、生徒たちは守備練習やバッティング練習に集中して取り組みました。
秋の大会に向けて、体力と技術を身につけていきましょう!