越定日誌

バドミントン定時制通信制総合体育大会 結果報告

 6月5日(日)にバドミントン定時制通信制総合体育大会が開催されました。

 12日(日)には決勝リーグが行われ、本校1名が進出し対戦してきました。

 どの試合も気が抜けぬ接戦を繰り広げ、生徒はよくがんばっていました。

 結果は、3試合中2勝1敗で惜しくも2位!

 

 8月に神奈川県小田原市で行われる全国大会への出場も決定し、今度は埼玉の名を背負って戦うことになります。

 今後とも変わらぬご声援のほど、よろしくお願いいたします!

 

理科 1・3学年で観察実験を行いました!

 6月6~8日は1学年、9~10日は3学年で観察実験を行いました。

 1学年は科学と人間生活で、顕微鏡の使い方・オオカナダモの葉の観察・微生物(ミジンコ)の観察を行いました。

 3学年は生物基礎で、顕微鏡の使い方・タマネギの細胞観察を行いました。

 顕微鏡の操作方法もしっかりと理解しており、スケッチもよくできていました。

 どちらの学年も生徒は熱心に顕微鏡をのぞいて観察しており、細胞や微生物について楽しく学ぶことができました。

 

野球部 定時制通信制総合体育大会が行われました!

 5月28日(土)、定時制通信制総合体育大会に野球部が出場しました。越ヶ谷高校・川口工業高校・川越工業高校・大宮商業高校の4校連合で、クラーク記念国際高等学校(所沢)に挑みましたが、残念ながら敗北という結果で幕を閉じました。非常に暑い中での試合となりましたが、選手たちは集中力を切らすことなく、最後まで戦い抜いてくれました。応援ありがとうございました。

 次回の公式戦は秋に行われる県民総合スポーツ大会です。夏季休業の期間に多くの経験を積み、なんとしても1勝を勝ち取りましょう。応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

バドミントン部 定時制通信制総合体育大会が行われました!

 6月5日(日)にバドミントン部が定時制通信制総合体育大会に参加しました。4年生の2名が出場し、緊張するなかベストを尽くして健闘してきました。結果として、1名はベスト4入りが決定し、6月12日(日)の決勝リーグに駒を進めました。優勝目指して最後まで頑張りましょう!4年生の意地を見せるときです!

 定時制通信制総合体育大会(通称:定通総体)は全国大会にもつながる重要な大会です。今後とも変わらぬご声援のほど、よろしくお願いいたします!

体育祭開催!

5月28日(土)に体育祭が行われました。

 今年は定時制史上初、昼からグラウンドでの開催です!

 天気もよく、絶好の体育祭日和でした。暑い中、生徒は一生懸命競技に取り組み、優勝を争いました。

 定時制では、各学年で赤・青・緑・黄の4チームに分けて、1~4年生で団結して優勝を目指します。

 今年の体育祭の種目は以下の8種目になります。

1.玉入れ

2.障害物リレー

3.スウェーデンリレー

4.大縄跳び(全員参加)

5.空飛ぶじゅうたん

6.綱引き(全員参加)

7.バケツリレー

8.色別リレー

 

 障害物リレーは、「ネットをくぐる」、「ハードルを飛ぶ」、「スプーンの上にピンポン玉を乗せ落とさないようにする」など、多種多様な種目を複合したものになります。

 空飛ぶじゅうたんは、ビニールシートの上に先生が乗り、それを生徒が4人で運んでゴールの速さを競う競技です。

 バケツリレーは、水を入れたバケツを両手に持ち、水をこぼさないように運ぶ競技です。ゴールする速さと最後に残っている水の量で競います。

 

 それぞれの競技で、生徒はとても楽しそうにがんばっていました。

 総合優勝は緑チームで、多くの種目で1位を取り、2位に大差をつけました。

 今年の体育祭は、初めて外で行いましたが、大成功といえるものでした!

 次は、6月の後半に球技大会があります。今回勝てなかった人は、球技大会で勝ちを目指しましょう!

 

玉入れ

 

障害物リレー

 

スウェーデンリレー

 

大縄跳び

 

綱引き

 

バケツリレー

 

色別リレー