アーチェリー部からのお知らせ
高橋孝之のアーチェリー日記
顧問の高橋孝之です。
18日は世界のアーチェリーをリードする韓国のコーチによる講習会、19日は埼玉県高校部インドア大会と盛りだくさんの週末でした。今日はその模様をお知らせします。
18日 講習会の模様
フォームをチェックしてもらう選手 講習会後の記念撮影
選手はメダリストに練習を見てもらい大満足でした。レベルアップしたことを確信しています。お忙しい中、講習会に来てくださったお二人、どうもありがとうございました。
19日のインドア大会の模様
行射中の男子。カラス色のユニフォームが越ヶ谷高校の選手 入賞者。右から女子優勝のマナツ、第5位のツヅ、男子第8位
のマル。以上の3名が賞状をゲットしました。
この大会は部活内のランキングもしていたので、校内の選手の結果を発表いたします。
|
夏に腕を痛めて出遅れていた1年生のタヤマとイクミが上のグループに入ることができました。
校内でランキングをしたときと、順位が大幅に下がった選手がいます。いろいろ理由があると思いますが、普段の練習の自分への緊張感のかけ方から考えなおすべきではないでしょうか。速報を見た後、成績が下がった選手も同様です。悔しさを次へのモチベーションに変え、頑張ることを期待しています。
逆に上がった選手もいました。プレッシャーをいい緊張感に変えて競技できる選手。すばらしいです。
このような試合という緊張の場で自分の磨くことによって選手達はまたちょこっと成長するのです。
高橋孝之のアーチェリー日記
顧問の高橋孝之です。
今年も鴨が渡ってきました。のんきに草を食べています。癒されます。
越ヶ谷高校内のアーチェリー場は17mしか打てないので、土日は北越谷の洋弓場を借りています。元荒川沿いの環境です。11日に行った女子の練習の模様です。
今年も鴨が渡ってきました。のんきに草を食べています。癒されます。
1年生女子も段々ポンドアップ(重い弓を引けるようになること)し、全員が50mを打てるようになりました。
採点の様子。皆さん真剣です。
高橋孝之のアーチェリー日記
顧問の高橋孝之です。
2年生、修学旅行はどうだったでしょうか? いい思い出ができたと確信しています。
今日まで、特編授業。2年生は代休ですが、練習には全員元気な姿を見せてくれました。
練習に参加した2年生。 矢取りの風景。大人びたいい表情のオオムラ。
ゴム引きのマル いいバランスでいけてます。 練習後の踊る女子。予餞会が楽しみ?