越ヶ谷高校の「現在」をお届けします

【学校生活】フォーサイト手帳の使い方指導会

今日の1年次の放課後には、フォーサイト手帳の個別相談会が行われました。
フォーサイトの会社から3名の担当者の方々に来ていただき、生徒の悩みに直接お答えいただきました。

日頃からフォーサイトを使っている生徒ですが、どうやったら良いんだろう?もっと活用するためにはどうしたら良いのだろう?という疑問が湧いていたようです。
今日はその疑問を直接ぶつけることができ、悩みも解決し、新たな方法や新たな視点を得ることが出来ました。

 

本日は、御多用の中お越しいただきありがとうございました!

【学校生活】LHRの時間

今日の5限は、各年次とも異なる内容を行っていました。
1年次は、進路の指針に載っている先輩からの学習に関するアドバイスを読んで、自らの学習の参考にしていました。

2年次は、大学入試のシステムについて再度詳しく学んでいました。
学費が高い学部もあり、その金額を知ってざわざわしているクラスがありました。

3年次は、ハンセン病の方の講演をまとめたビデオを見て学習していました。

【学校生活】総探の時間の報告

10月3日に総探の時間がありました。
1年次は越谷市の企業や団体とコラボした探究学習を行います。

この日は、班の結成を行い、探究活動の第1歩を踏み出しました。
どんなテーマにするかを考え、各団体にインタビューをする際の質問内容を考えていました。

初めて会う仲間でばありましたが、みんな打ち解けて準備を行っていました。

【学校生活】全年次合同のイベントを行いました

今日の午後の時間は、総探とLHRでした。
その総探の時間は、「理想のリーダーとは何か」というテーマで、全年次縦割りで行いました。
それぞれのクラスに生徒たちが集まり、思っているリーダー像などの話をしました。

全年次が集まってみると、考え方が違う人がいたり、あまり話さない先輩もいたり、よく話す後輩がいたり、後輩からしても上級生は遠い存在ではなく、すぐ近くの存在であることに気付いたかと思います。
また、部活等を率いてきた経験から広い視野から内容を話している上級生もいました。
余った時間は、上級生に進路などの相談をしている班もありました。

盛り上がった班もあれば、静かになってしまった班もありました。
どの方向の結果になっても、良い刺激になったのではないかと思います。

【学校生活】清掃の様子

5限とSHRが終わった後の時間は清掃です。
越ヶ谷高校の掃除はテキパキときっちり行っています。

たとえ、掃除担当の先生が出張でいなかったとしても、部活の大会で人数が少なかったとしても、毎回きっちりと行っています。