越ヶ谷高校の「現在」をお届けします

【学校生活】生徒総会が行われました

5月8日の4限には生徒総会が実施されました。
各委員会からの活動報告や部活動の予算など、生徒に関わる内容が議論され議決されました。

今は当たり前になりましたが、資料は事前にiPadでダウンロードして確認。
以前は、紙面で印刷して配布でしたが、時代は変わったなあと思っています。

【学校生活】二者面談週間です

今週の越ヶ谷高校は二者面談週間です。
午前中は50分×4コマの授業を行い、午後は二者面談を行います。65分授業に慣れている生徒からすると、50分授業は早く感じるそうです。

二者面談では、4月からの学校生活について話を聞いたりアドバイスを行ったりします。
また、進路についても生徒の考えを聞き、悩みを共有し、解決に向かう手段を共に考えます。

【学校生活】科目選択説明会、離任式の様子

金曜日の1、2年次の5限は科目選択説明会が行われました。
2年次は教室にて、1年次は柔道場にて行われました。

自分の将来を決める大事な選択です。どの生徒もしっかりと未来を考えながら説明を聞いていたように思えます。
担任の先生や部活の顧問の先生にたくさん相談してください。GW中に保護者の方にも是非相談してください。

 

続く6限には体育館にて離任式が行われました。
今年は地歴公民科の中原先生と数学科の笹原先生が来てくださいました。
昨年度にお世話になった人も多いので、久しぶりの先生の姿を懐かしんでいるようにも思えました。

【学校生活】木曜5限のLHR

木曜日5限のLHRは遠足の班決めと体育祭の種目決めでした。
遠足は5月24日(金)に1年次はマザー牧場へ、2年次は横浜観光へ、3年次はディズニーへ行ってきます。
どのクラスも盛り上がっており、遠足が楽しみな様子が伝わってきました。

また、体育祭の種目決めも行っていました。
3年次はもちろん、2年次もどうやったら勝てるかを考えながら意見を出し合っていました。
クラスがまとまるとても良い機会です。楽しみながら全力で怪我をせずに競技に臨んでください!

【学校生活】校庭の様子

昨日はとてつもない雨で校庭は海と化していましたが、今日はカラッとした良い天気です。
越高のグラウンドはどうなっているかと言うと、なんと、グラウンドは乾いて、普通に使えるようになっています。

越高のグラウンドは水はけが良いので、大雨の次の日でも今日の様に使えることがあります。
体育や校庭を使う部活にとってはとても素敵な環境ですね。