陸上競技部からのお知らせ
陸上部 夏季合同合宿
8月7日~10日の4日間、新潟県の妙高高原で合同合宿を行いました。久喜・久喜北陽・八潮南・白岡・不動岡・西武文理・渋谷幕張・鴻巣・羽生第一・越ヶ谷の計10校で行われ、先生方のご指導のもと、短距離・跳躍・投てき・中長距離とブロックごとに分かれて量・質ともに高いレベルの練習をさせていただきました。
この合宿での成果はすぐに結果に表れないかもしれませんが、秋の新人戦で良い結果が残せるよう、合宿で得た練習方法などを学校に戻ってからの練習でも活かしていきたいと思います。また、この合宿で他校との交流も深まりました。他校のライバルとの良い関係を、今後も保ち続けて欲しいと思います。
合宿に際して様々な面でサポートしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
陸上部顧問 和田
陸上部 越谷市陸上競技選手権大会結果
7月28・29日(金・土)の2日間、しらこばと運動公園陸上競技場で行われた選手権大会に参加してきました。曇り空が続き、ここ最近の中では比較的涼しい気候の中で行われました。しかし、急に日差しが射して暑くなったり、雨が降り出すなど安定しないグラウンドコンディションでした。
今回は、本校陸上部で入賞者や自己新を出した生徒はほとんどいませんでした。秋には良い結果を残して笑顔になれるように、来週から始まる夏合宿に向けてもう一度気を引き締めて練習に臨んでいきたいと思います。
陸上部顧問 和田
今回は、本校陸上部で入賞者や自己新を出した生徒はほとんどいませんでした。秋には良い結果を残して笑顔になれるように、来週から始まる夏合宿に向けてもう一度気を引き締めて練習に臨んでいきたいと思います。
陸上部顧問 和田
陸上部 国体東部地区予選結果
7月15日(土)・16日(日)の2日間、しらこばと運動公園競技場で行われた国体東部地区予選の結果を報告します。
本大会は、本校陸上部にとっては、新主将になって初めての東部地区公式戦になりました。全員が自己ベストを更新できるように、朝練をはじめ短距離と長距離の合同練習なども増やし、この日のために生徒たちは努力を重ねてきました。
結果として多くの生徒が自己ベストを更新することができました。女子の走幅跳・やり投・1500m走では入賞することもできました。
しかし、まだまだ上の記録を狙える生徒も多くいますし、1年生はまだまだこれからの記録に期待したいと思います。秋には更に飛躍できるよう、この夏にしっかりと鍛錬していきたいと思います。
今後も応援よろしくお願いいたします。
陸上部顧問 和田
本大会は、本校陸上部にとっては、新主将になって初めての東部地区公式戦になりました。全員が自己ベストを更新できるように、朝練をはじめ短距離と長距離の合同練習なども増やし、この日のために生徒たちは努力を重ねてきました。
結果として多くの生徒が自己ベストを更新することができました。女子の走幅跳・やり投・1500m走では入賞することもできました。
しかし、まだまだ上の記録を狙える生徒も多くいますし、1年生はまだまだこれからの記録に期待したいと思います。秋には更に飛躍できるよう、この夏にしっかりと鍛錬していきたいと思います。
今後も応援よろしくお願いいたします。
陸上部顧問 和田
陸上部 埼玉県選手権結果
6月23日(金)に熊谷の陸上競技場で行われた、埼玉県選手権に参加してきました。参加標準記録を突破しないと参加できない大会なので、本校からは男子の400mリレー、1600mリレー、女子のやり投のみの参加になりました。男子400mリレーで2走の選手がレース中に肉離れを起こしてしまい、途中棄権となってしまいました。1600mリレーもそれにあわせて棄権しました。
女子やり投は、全体で最下位という結果になってしまいました。今後さらに努力して、いきたいと思います。
陸上部顧問 和田
女子やり投は、全体で最下位という結果になってしまいました。今後さらに努力して、いきたいと思います。
陸上部顧問 和田
陸上部 短距離記録会
6月4日(日)に上尾運動公園陸上競技場で行われた、短距離記録会に参加してきました。記録会の名の通り、短距離ブロックが中心に出場しましたが、100m走では強い向かい風が吹いており、自己ベストの更新は難しい記録会になりました。そんな中、2年生の生徒が400mで52秒前半の自己ベストが出たのは収穫です。夏合宿を経て、秋には51秒台に突入することを期待しています。
陸上部顧問 和田
陸上部顧問 和田