ブログ

【在り方生き方教育】第4回 越定ゼミナール

 令和5年12月19日(火)に第4回越定ゼミナールを開講しました。越定ゼミナールとは、様々な知識や技能に触れ、新たな教養を身につけることで、社会に出た時に主体的に対応できる能力を育成することを目的とした本校独自の取り組みです。具体的には、生徒自身が受講したい講座を選択し、学年関係なく普段の授業では受けることのできない内容を学ぶことができます。加えて、少人数で講座を展開することで一人ひとりが理解しやすい環境を作りました。

 今回も、「就職に関する講座」「進学に関する講座」「体力づくりに関する講座」「国際理解に関する講座」の4つのテーマに沿った内容でした。(今回は副校長先生にも開講していただきました!)

 普段の授業より、さらに少人数で受講できる環境にあり、生徒は気軽に質問ができます。また、他学年との交流も増えることから、横の関係(学年)だけではなく縦の関係(学校)とのつながりができます。これらは越定ゼミナールの魅力ではないでしょうか。今年度は今回で終わりとなりますが、来年度また開講できたらと思います。

※以下にいくつかの講座の活動状況を写真で載せさせていただきます。ご覧ください!

 在り方生き方教育推進委員会