文字
背景
行間
【校長ブログ】金曜日の出来事
先週、金曜日は午前中、全日制大競走大会(普通でいうところの「マラソン大会」)と夜は定時制予餞会が実施されました。先週の金曜日にブログに上げたのですが、操作を誤ったのか、消えておりました。
朝早くから、先生方が準備をしていただきました。又、保護者の方にも来ていただいて給水のお手伝いをしていただきました。表彰に関しましては同窓会の方々が直接、お越しになり、男女とも10位までの生徒にメダルをいただきました。
会場は、埼玉スタジアム2002でした。サッカーの国際試合などが開催される有名な競技場です。私は地元の駒場スタジアムには何度も行ったことはありますが(サッカー観戦ではなく、陸上競技の練習です。)埼スタには初めて行きました。男子生徒の上位に入った人はシューズも高額な大学駅伝ランナーが履くような厚底シューズを履いていらしたので、この大会にかける意気込みが感じられました。上位に入れた人も残念ながら完走できなかった人もそれぞれの頑張りは同じです。お疲れ様でした。昨年度は大雪で実施出来なかったので、今回は、最強寒波でコンディショニング調整が難しかったかもですが、実施出来て良かったと思っています。
さて、夕方18:00から夜21:00くらいまで、定時制予餞会も同日に実施されました。
生徒会の皆さんが趣向を凝らして、4年生に楽しんでいただこうという気遣いが随所に見られました。生徒会の皆さん、本当にありがとうございました。生徒の皆さんが作ったPVはアーティストのPVのようで聴き入って、魅入ってしまいました。先生方の企画も本家「情熱大陸」(情熱大陸を模したような企画)に勝るとも劣らないものでした。
年度末になると、このような行事がたくさんあります。私などは段々と思い出つくりのイベントが終焉になってきますと(年齢の関係か?)涙腺が緩くなってしまっています。若い頃は予餞会で感動はあっても、泣くまでではなかったですが、最近はお爺ちゃん目線になってます。
今日の正午には、新たな1年生候補の受付締切です。こういった学校行事が未来永劫続けられるように、学校文化を守らなければと使命感も湧いてきます。