文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
【学校生活】理科の授業の様子
理科の授業を見学してみました。
化学の授業では、中和滴定の実験が行われていました。
生徒からは「出来た!」という声や、「あ、入れすぎちゃった!」という声が聞こえました。
一滴違うだけで結果が違うため、とても集中して実験に取り組んでいました。
本校の授業は65分のため、余裕をもって実験が出来ているようでした。
物理の授業では、仕事の範囲を生徒が授業を行っていました。
前回の授業で、スライドを作り、自分が理解することはもちろん、「どうやったら理解してもらえるか」を考えながら作っていました。
限られた時間の中で、動画を流したり、問題をみんなで解いたり、全員に問いかけたり、工夫した様子が見られました。
【学校生活】自習室の様子
昨日の自習室の様子をお伝えします。
時間は17時半頃、外では部活をしている声が響いています。
しかし、この空間は全然違いました。
ブース型の部屋も机型の部屋も集中している様子で、部屋にはカリカリというシャーペンの音が響いていました。
そして、部屋の外の机まで使っています。
3年生だけでは無く、1、2年生の姿も多くありました。
まだ中間考査直前でもないので、これからは更に人が増えていくことが予想できます。
放課後も頑張っている、そんな越高生の様子をお伝えしました。
【学校生活】体育の授業の様子
本日の3限の2年次の体育の授業をお伝えします。
本校の5面あるテニスコートではテニスの授業を行っていました。
秋空の下で行うテニスはとても快適で、生徒たちも伸び伸びと授業を楽しんでいました。
体育館では、バスケットボールが行われていました。
ステージ手前は男子が使っていました。
スピード感あふれる展開で、コートを全面に使ってボールを追っていました。
ステージ奥は女子が使っていました。
点が入ったり、攻守が入れ替わるごとに歓声が起き、職員室に聞こえるほどに活発な様子がうかがえました。