文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
遠足に行ってきました!!
今年の遠足は、東京スカイツリー・浅草に行ってきました!
行き先やルートは各クラス・班での話し合いで決め、各々が楽しいと思うプランでスカイツリー・浅草周辺を散策しました。
食事がメインの班、浅草寺参拝がメインの班、ショッピングがメインの班など、多様な観光ルートが作られ、普段の授業にはない充実感を得るとともに、クラスメートや班員と協調することの重要性を学ぶことができました。来年も楽しみですね!
『がめ煮』レシピ紹介
がめ煮は福岡県の郷土料理で、筑前煮ともいいます。いろいろな食材を “がめくり込んで(寄せ集めて)”作ることが名前の由来とされています。
お正月などの祝い事や行事の時に作られていた料理ですが、日常でも作るようになりました。たくさんの野菜を使うことで、味が混ざっておいしくなります。
大釜で作ったがめ煮は格別のおいしさです。
10月12日水曜日 レシピ 九州地方の献立を提供しました。
【がめ煮】材料 | 分量1人分 | 切り方 | 作り方 | |
鶏若鶏肉モモ(皮付き) | 35g2 | 個 | ひと口サイズ | ①筍水煮、こんにゃくを |
料理酒 | 2.5 | g | 肉の下味 | 軽く茹でておく。椎茸は戻す。 |
にんじん | 25 | g | いちょう | ②油を熱し、鶏肉と生姜を |
ごぼう | 15 | g | 乱切り | 軽く炒め、椎茸、野菜を加えて |
しょうが | 1 | g | スライス | だし汁、椎茸戻し汁、調味料と |
さといも(冷凍) | 50 | g | 里芋を加え火が通るまで煮る。 | |
たけのこ(水煮) | 20 | g | 乱切り | 塩ゆでしたインゲンを加えて |
板こんにゃく | 20 | g | かのこ・ひと口 | 器に盛る。 |
干し椎茸 | 1.5 | g | 1枚を4等分 | 【献立】 |
米ぬか油 | 2 | g | 牛乳・ご飯 | |
上白糖 | 4 | g | がめ煮 | |
本みりん | 2.5 | g | かぼす和え・さつま汁 | |
かつおだし | 1 | g | 【栄養価】 | |
こいくちしょうゆ | 6 | g | エネルギー255㎉ | |
椎茸だし | 10 | g | たんぱく質14.6g | |
水 | 65 | g | 脂 質 12.2g | |
さやいんげん(冷凍) | 5 | g | 2cm幅 | 食塩相当量 1g |
越定給食のご紹介
給食委員会では、生徒に栄養のバランスのとれた食事を提供し、心身の健全な発達を促すことを目標に日々活動をしています。給食の献立は和洋中からタイ料理や韓国料理などさまざまです。さらに、埼玉県産の食材を使用した料理や色々な県の郷土料理などもあり、普段あまり食べることのないメニューを食べることができることも越定給食の魅力となっております!
また、学期末にアンケートを実施し生徒からもらったリクエストをたくさん献立に反映もしているので、食べたい料理が栄養バランスよく食べられるようにもなっています。
さて、10月、11月の給食献立を紹介したいと思います。
10/6 ハンバーグ 手作りで肉汁たっぷり! 10/12 九州郷土料理 がめ煮 味がしみしみ!
10/13 焼き鱈の香味たれ 魚料理も豊富! 10/14 ミートソースパスタ 麺類も絶品!
牛乳だけではなく、ジョアやお茶も出ます!
越定文化祭 開催!
10月29日(土)に文化祭を開催いたしました。今年は、3年ぶりの一般公開(生徒の家族のみ)も行いました。
生徒たちは9月から文化祭の準備を着々と進め、クラスの仲間と協力しながら出し物を完成させました。今年は、食品販売や射的、ストラックアウト、ビリヤード、謎解きなどの出し物がありました。どのクラスもクオリティが高く、誰でも楽しめるものになっていました。
準備は大変でしたが、みんなで何かを成し遂げることは大切なことだと実感できたと思います。来年もさらによりよい文化祭にしましょう!
試行錯誤して作成したビリヤード! 先生たちの顔が射的の的に!
生徒自作の絵が上手! いつも素晴らしい演奏と歌声の軽音楽部!