文字
背景
行間
2021年4月の記事一覧
女子サッカー部 学校総体に向けて
4月17日(土)に叡明高校さんに先週に引き続きお邪魔し、本番に近い30分×2本のゲームを実施させていただきました。
新1年生にも早速試合に出場してもらい、本番も想定した戦いができました。
先制点を挙げ、相手陣内で多くチャンスを作るゲームができ、追加点も取ることができました。守備の綻びから1失点もありましたが、そういった課題が修正できれば、さらに良いサッカーができそうです。大会までのさらなる成長に期待します。
学校総体の1回戦は4月29日(木)に実施され、東野高校さんと対戦します。
女子サッカー部顧問 和田
女子サッカー部 活動報告
4月10日(土)に近隣の叡明高校さんにお邪魔し、練習試合を行ってきました。学校総体予選を4月24日(土)に控えており、実践に近い形の練習試合をしようということで30分×2本のゲームを実施しました。運動量や細かいパスワークで相手陣でサッカーをする時間を長くすることができました。シュートチャンスも多く作り、得点も2点決めることができました。守備においては相手の素早いカウンターからピンチを作られる場面もあり、まだまだ練習すべき部分も多いと感じました。
叡明高校さんには4月17日(土)もお邪魔する予定で、本番に向けてもう一度実戦練習を積み重ねていきたいと思います。
女子サッカー部顧問 和田
女子サッカー部 活動報告
更新が滞っておりましたが、少しさかのぼりながら活動報告を書かせていただきます。
2020年12月28日(月)に宮代高校さんと練習試合をさせていただき、クロスからの攻撃の形が何回か見られるようになりました。新人戦大会に向けて課題と得点の形が見えようになった矢先、1月から緊急事態宣言によって部活動ができなくなり、新人戦大会自体も中止になりました。
宣言解除に伴い、3月中旬から対策を行いながら徐々に活動を再開していきました。部員たちは部活動中止期間も、個人で最低限のトレーニングはしてくれていたようで、練習再開もスムーズに行うことができました。
3月25日(木)には宮代高校さんにお世話になり、久しぶりの練習試合を行いました。蓮田松韻高校さんからも2名選手をお借りして、11vs11の試合を25分×4本実施しました。宮代高校さんの迫力のある攻撃に押される場面もありましたが、セットプレーから得点したり、速攻から決定機を作ったりと、少し攻撃の形が作れたように思います。
3月31日(水)には庄和高校さんにお世話になり、普段より少し狭いコートで8vs8の練習試合を30分×4本実施しました。普段とは違ってより速い展開でゴールへとつながるため、見所が多い試合となりました。攻撃の形をいくつか作れたため、手ごたえも感じましたが、決定機を外す場面も多く課題も見つかりました。
また、守備では1対1の場面ではがされる場面も多く、そこにも課題を感じました。
新年度に入り、学校総体に向けて練習に取り組んでいます。新入生の入部を心待ちにしております。
宮代高校練習試合での一コマ。ピンクのユニフォームが越ヶ谷高校です。