文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
【弓 道】6月の活動報告その2
こんにちは!越ヶ谷高校弓道部顧問の桐原です。
6月も後半になりました。大会が行われたので御報告させていただきます。
~6月~
・インターハイ予選3次予選に出場しました!
6月17日(土)に県立武道館で行われたインハイの3次予選に出場しました。
団体は3次予選が40射中上位4チームが通過、決勝が上位4チームのリーグ戦で優勝校がインハイ出場となります。
団体の部
女子団体(菊池、田中、片平、松本、津﨑)
1次予選通過→2次予選通過(ここまでは6月10日)→3次予選敗退
健闘しましたが良い結果とはなりませんでした。
上位校は的中が安定していました。逆に少しでも不安定な要素があると的中が伸びず、流れも他校に流れてしまいます。
後輩たちは先輩の頑張りを見ることが出来たと思うので、先輩の引退後も頑張ってほしいですね!
・東部地区大会に出場しました!
6月18日(日)に越ヶ谷高校と緑の森公園越谷市弓道場にて3年生大会が実施されました。
コロナ禍で数年ぶりに実施となりました。ノウハウも無くなってしまったので、思い出しながら大会の準備を行いました。
越ヶ谷高校は主幹校でもあるので、1・2年生も補助役員として参加しました。
先輩の最後の雄姿を見ることが出来たのでしょうか。
男子団体
Bチーム(吉田・持地・樋口)→3位
Cチーム(内山・小口・河村)→7位
女子団体
Aチーム(菊池・田中・津﨑)→6位
男子個人
田邉→6位
持地→7位
女子個人
津﨑→6位
となりました。
最後の最後の大会で力を出せた人もそうでなかった人もいます。
大会が終わると、「あの時練習していればよかったなあ」のように反省が出てくるものです。
ここまでの過程を振り返ってみて、次の自分の人生が良いものになるように振り返って、弓道部での経験を活かしてもらえたら良いなと思います。
3年生の部員のみなさん、お疲れさまでした!!
【弓 道】6月の活動報告その1
こんにちは!越ヶ谷高校弓道部顧問の桐原です。
3年生の最後の大会も大詰めです。
~6月~
・関東大会の補助役員としてはたらきました!
6月2日~4日に上尾の県立武道館で行われた関東大会に、越ヶ谷高校は召集の補助役員として参加をしました。
召集の仕事は他県の出場者と一番関わりがある仕事なのでとても責任の重い仕事です。
関東大会のイメージ=越ヶ谷高校のイメージとなってしまう可能性があります。
そんな中でしたが、部員たちはみんな頑張ってくれました。
マニュアルをしっかりと読み、召集の担当教員と相談しながら臨機応変に動いてくれました。
最後には、召集のチーフの先生からまたお願いしたいとの言葉を頂くことが出来ました。
もしかしたら見えないところでご迷惑をお掛けしていたかもしれませんし、生徒は反省する事項があったかもしれません。
それは次回の機会に活かせれば良いと思っています。
また、今回は、本校の2年山本さんがデザインしたポロシャツが販売されました。
最後はポロシャツも完売となり、とても嬉しい限りです。
山本さんありがとうございました!買ってくださった方々もありがとうございました!
ありがとうございました!!
・インターハイ予選団体1次予選個人2次予選に出場しました!
6月10日、11日に県立武道館で行われたインターハイ予選に越ヶ谷高校も出場しました。
団体は1次予選が20射中男子8中女子7中以上で通過、2次予選が上位10チームまでが3次予選進出となります。
個人は2次予選1回目が男女とも4射中2中以上で通過、2回目が合計8射中男子6中女子5中以上で3次予選進出となります。
団体の部
男子団体(松島、持地、田邊、樋口、古賀)
1次予選敗退
女子団体(菊池、田中、片平、松本、津﨑)
1次予選通過→2次予選通過→3次予選進出
個人の部
男子 3名出場
内村 1回目通過→2回目敗退
大原 1回目敗退
河村 1回目敗退
女子 2名出場
長谷川1回目通過→2回目敗退
羽山 1回目敗退
となりました。
女子は7位で通過となり、これで県ベスト10入りとなりました。
男子は悔しい結果となりました。
良い時があっただけに余計に悔しいですね。
女子は全員の歯車が嚙み合った雰囲気でした。
力は持っているはずなので、3次予選でも発揮できると良いですね!
【弓 道】5月の活動報告
こんにちは!越ヶ谷高校弓道部顧問の桐原です。
新入生も段々と上達してきました。先輩の指導の賜物です!
~5月~
・練習試合を行いました!
5月3日に浦和一女さんと練習試合を行いました。
午前中のみではありましたが、良い練習の機会になりました。
一女さんは校内に弓道場が無い学校です。そのため、的が目の前にある時は気合が入っていたように見えました。
こういったハングリー精神は見習わなければならないことです。
本校は県内でも数少ない8的かけられる学校です。だからこそ、しっかりと練習を行いたいですね。
当日は射込みも併せて行い、最後には5人立ちの練習も行いました。
・外部指導の先生をお迎えしました!
越谷市弓道連盟の先生をお招きして、弓の指導を行っていただきました。
いつもは顧問から弓を学びますが、別の方から学ぶ弓もとても大事なことかと思っています。
生徒は良い刺激を受けていたようです。
ありがとうございます!
・学校案内の挟み込み作業を行いました!
中3生に配る学校案内の挟み込み作業を弓道部が行いました。
弓道部は越ヶ谷高校の部活の中で、部員数が一番多い部活です。また、活発に活動しています。
また、施設も充実しており、良い環境で弓を引くことが出来ているのは学校のおかげです。
だからこそ、こういった形で学校に恩返しです。
中3の皆さん、越ヶ谷高校で待っています!!
・関東大会の打ち合わせを行いました。
6月頭に行われる関東大会において、越ヶ谷高校は召集の補助役員をすることになりました。
そこで、マニュアルの読み合わせと具体的なことの打ち合わせを行いました。
大会で、他県の選手を誘導する大切な係なので、気合入れて頑張ってほしいです!