文字
背景
行間
2017年11月の記事一覧
書道パフォーマンスを行いました
越谷市制60周年を記念するキックオフイベントで書道パフォーマンスを披露しました。
本校だけでなく、市内で書道パフォーマンスを行う高校書道部5校があつまり、広いしらこばと運動競技場の芝生で未来の越谷にささげるメッセージを書かせていただきました。
書道探究結果
部活動ではありませんが・・・
3年生の選択科目「書道探究」では、製作した作品を展覧会に出品しています。
今回、NPO法人奈良21世紀フォーラム主催、第8回「大仏書道大会」に出品した作品が5点、入選しました。
この展覧会は他の展覧会と異なり、書くことの楽しさ、清新な発想を大切に作品を選考してくれる展覧会です。
今年は1575点の出品があった中、入選は100点。入選作品は11月11日~12日の二日間、東大寺大仏殿の廊下を飾ります。
告知 書道パフォーマンスを行います
今週日曜(11月5日)11時50分ごろ、しらこばと運動競技場にて書道パフォーマンスを行います!!
越谷市制60周年を記念し、市民体育大会キックオフイベントの一環で市内高校5校による書道パフォーマンスが行われます。
出演校は、本校ほか越谷北・越谷南・越谷西・叡明の5校。
WANIMAの「やってみよう」に合わせ、広い運動競技場の芝生で、5校が同時にパフォーマンスを披露します。
短時間で終わってしまいますが、5校が並んでの競演は圧巻だと思います。ぜひお越しください。
展覧会結果
夏休み中に挑戦した展覧会の結果が返ってきています。
書の甲子園 入選 2名(入選率1割以下の難関です)
佐久市天来記念館臨書展 佐久市書道連盟賞・石飛博光賞
(石飛博光先生はNHKの教育番組・映画「書道ガールズ」の書道監修・その他著書も多く出版されている大人気の先生です。その先生が個人的にすばらしいと選んだ作品に授与されるのが石飛博光賞です)