文字
背景
行間
2014年10月の記事一覧
大競走大会実施 ~越高生、元気に疾走~
10月30日(木)、渡良瀬遊水地にて大競走大会を開催し、快晴の秋空のもと、越高生たちが、元気に谷中湖周回コースを快走しました。
0
地理歴史科 福島巌教諭の授業実践
10月16日、2年生・日本史Bの授業の一環として、歴史への関心や意欲を高めることをねらいとして、本校の近くにある「板碑」を見学しました。
この板碑は、建長元年(1249)の銘が刻まれている市内最古のものです。生徒は、鎌倉文化を学び終えたところで、福島先生の説明を熱心に聞いていました。
0
外務省高校講座を越ヶ谷高校会場で1年生向けに開催
10月9日に本校1年次生を対象に外務省「高校講座」が、開催されました。
これは、次代を担う高校生に対し、外務省職員が講演を行うことを通じて、高校生の外交・国際問題に対する関心や理解を深め、意識の向上を図ることを目的として外務省主催で開催するものです。
今日は、外務省から安保愛(あぼうあい)様を講師に迎え、全体講演会とその後の座談会(希望生徒の参加)を実施し、生徒が将来の仕事を考え、自分の世界を広げたいと考えるとても充実した時間になりました。
安保愛様、貴重な時間を本当にありがとうございました。
0
「ビブリオバトル埼玉県大会」出場
10月4日(土)は、「ビブリオバトル埼玉県大会」に本校代表生徒2名が出場し、堂々と発表して高い評価をいただきました。
「ビブリオバトル」とは、生徒の読書活動の推進や思考力・判断力・表現力を育成のための知的書評合戦で、自分の推薦する本の魅力を5分間で紹介し、読みたくなった本を投票してチャンプ本を決定するというものです。
本校では、1年生の各クラスで予選、その代表者が1学年全生徒の前で発表する形式で決勝を行い、校内優勝者・準優勝者の2名を学校の代表者を選出し、県大会に出場しました。
0
理系進学対象者の埼玉大学出張授業を開催
10月1日(水)埼玉大学を会場に、続いて10月4日(土)本校生物室を会場に、埼玉大学理学部の田中秀逸教授による「遺伝子操作の基礎を学ぶ」というテーマで実験と講義を行いました。
大学の授業を体験し、将来の夢の実現に向かって意欲が高まった生徒たちが頼もしいです。
0