2015年7月の記事一覧

オーストラリア夏季短期海外研修が始まりました

 7月22日(水)18:00 
 越ヶ谷高校の第1回オーストラリア夏季短期海外研修に参加する生徒16名、引率教員2名が成田空港第1ターミナルに集合しました。
 本校で初めてとなるオーストラリア夏季短期海外研修ですが、全8回の事前研修会・説明会を経て晴れて出発となりました。
 出発式では、宮澤校長の挨拶、JTBの方からの説明がありました。チェックインの後、セキュリテイ-チェックを受け、機上の人となりました。
 帰国は8月4日(火)の8:00を予定しています。







0

表彰、海外研修決意表明、IH壮行会、生徒会認証式を開催する。

終業式に続き、表彰、オーストラリア夏季短期海外研修参加者による決意表明、そして、インターハイ出場者への壮行会を開催しました。
表彰では、アーチェリー部、弓道部、軽音楽部、剣道部、少林寺拳法部、書道部、男子バドミントン部、ボート部、そして、陸上競技部の表彰を行いました。

アーチェリー部
アーチェリー部

弓道部
弓道部

軽音楽部
軽音楽部


剣道部


少林寺拳法部


書道部


男子バドミントン部


ボート部


陸上競技部


オーストラリア夏季短期海外研修参加者による決意表明


IH出場壮行会(少林寺拳法部)


同(ボート部)


同(アーチェリー部)


同(校長先生より激励)


同(生徒会長から激励)


第97期生徒会 認証式
0

終業式を開催する。

夏季休業に入る前に、終業式を開催しました。
まず最初に、校長先生より、①自ら、発言できる人になれるように、②責任を持って、発言できるようにと説かれていました。その後、進路指導主事からは、この夏休みが君たちにとって、非常に良いチャンス。大きな成長を期待している。生徒指導主任からは、今年度、交通事故が6件発生している。交通ルールの遵守をお願いする。また、夏休みの過ごし方についての文書も配付した。事件・事故に巻き込まれないよう、充実した夏休みを過ごしてほしいと話しました。そして、最後に、校歌を斉唱しました。








0

PTA あいさつ運動実施される。

7月6日(月)~10日(金)の1週間、生活指導強化週間に合わせて、PTAの方々があいさつ運動を実施していただきました。生徒たちは、PTAの方々から、「おはようございます」と声をかけられ、うれしそうな表情をしているのが印象的でした。






0

大使館発! 世界がわかる授業(講演会) 開催

本日、大使館発! 世界がわかる授業(講演会)を開催しました。
アメリカ大使館のDaniel Hoffman(ダニエル・ホフマン)さんを講師としてお迎えし、大使館の業務、アメリカの大学の仕組みや留学で必要なことについて講演していただきました。
講演後、生徒から①アメリカと日本の文化の違い、②アメリカと日本の大学入試制度の違い、③今、アメリカで話題になっている同性婚、④アメリカと日本の若者の、政治への関心度の違いについて質問がありました。その質問に対し、1つ1つ丁寧にご回答いただきました。
最後に、生徒会長が英語で感謝のことばを述べて、お礼を伝えました。
オール・イングリッシュでの講演で、生徒にとって、とても貴重な経験となりました。

















0