文字
背景
行間
2015年11月の記事一覧
越ヶ谷コミ協まつり
11月15日(日)に越ヶ谷コミ協まつりが越谷市中央市民会館で開催され、女子ダンス部と箏曲部が同まつり(演芸会)に参加しました。
女子ダンス部はダンス発表を行い、箏曲部は「祝典協奏曲」という曲を演奏しました。
地域とのつながりを持てた貴重な1日となりました。
その様子を掲載します。




女子ダンス部はダンス発表を行い、箏曲部は「祝典協奏曲」という曲を演奏しました。
地域とのつながりを持てた貴重な1日となりました。
その様子を掲載します。
0
彩の国 ビブリオバトル2015
11月15日(日)浦和コミュニティセンターにおいて、「彩の国 ビブリオバトル2015」が開催されました。
校内予選を勝ち抜いた2名が本校の代表として出場しました。
全県の33校から43名の出場がありました。
結果は2名ともに惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、推薦本の魅力について5分間の持ち時間の中で熱く聴衆者に語りかけ多くの支持を受けました。
その様子を掲載します。





校内予選を勝ち抜いた2名が本校の代表として出場しました。
全県の33校から43名の出場がありました。
結果は2名ともに惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、推薦本の魅力について5分間の持ち時間の中で熱く聴衆者に語りかけ多くの支持を受けました。
その様子を掲載します。
0
創立90周年記念公演・芸術鑑賞会
11月12日(木)午後12時30分から、越谷サンシティ大ホールにて、創立90周年記念公演・芸術鑑賞会を開催しました。
第1部は創立90周年記念公演会として、生徒会の司会進行で、吹奏楽部演奏、創立90周年記念事業実行委員長あいさつ、女子ダンス部演技、卒業生インタビュー、箏曲部演奏、越高クイズ、校長あいさつ、恋するフォ-チュンクッキー上映、校歌斉唱、少林寺拳法部寸劇・演武、生徒会長あいさつ及び書道部パフォーマンスを行いました。
第2部は芸術鑑賞会として、学校寄席を行いました。寄席入門・下座解説を春風亭柳若さんに、上方落語・後ろ面踊りを林家染雀さんに、落語を三遊亭吉窓(本校卒業生)さんに、色物として紙切りを林家二楽さんに、トリに落語を三遊亭小遊三師匠さんに披露していただきました。
その様子を掲載します。
























第1部は創立90周年記念公演会として、生徒会の司会進行で、吹奏楽部演奏、創立90周年記念事業実行委員長あいさつ、女子ダンス部演技、卒業生インタビュー、箏曲部演奏、越高クイズ、校長あいさつ、恋するフォ-チュンクッキー上映、校歌斉唱、少林寺拳法部寸劇・演武、生徒会長あいさつ及び書道部パフォーマンスを行いました。
第2部は芸術鑑賞会として、学校寄席を行いました。寄席入門・下座解説を春風亭柳若さんに、上方落語・後ろ面踊りを林家染雀さんに、落語を三遊亭吉窓(本校卒業生)さんに、色物として紙切りを林家二楽さんに、トリに落語を三遊亭小遊三師匠さんに披露していただきました。
その様子を掲載します。
0
未来を拓く「学び」プロジェクトにおける公開研究授業及び研究協議会
本日、本校におけまして、標記公開研究授業(12授業)及び研究協議会を開催しました。
本取組は、21世紀の社会が求める学力(思考力・判断力・表現力)を身につけるため、アクティブラーニングの1つである協調学習(知識構成型ジグソー法)を研究、推進するものです。
※ 協調学習とは、学習者が授業で答えを出したい問いについて、自分の考えを相手に説明したり、相手の考えを聞いたりしながら、みんなの考えを比較・吟味・統合して、より質の高いものしていく学習です。
その様子を掲載します。






















本取組は、21世紀の社会が求める学力(思考力・判断力・表現力)を身につけるため、アクティブラーニングの1つである協調学習(知識構成型ジグソー法)を研究、推進するものです。
※ 協調学習とは、学習者が授業で答えを出したい問いについて、自分の考えを相手に説明したり、相手の考えを聞いたりしながら、みんなの考えを比較・吟味・統合して、より質の高いものしていく学習です。
その様子を掲載します。
0