文字
背景
行間
2016年1月の記事一覧
1年 球技大会
本日、5限LHRの時間に、1年生は球技大会を行いました。
男子はグラウンドでサッカーを、女子は体育館でバスケットボールを行いました。
優勝は、男子が7組、女子は2組でした。
その様子を掲載します。







男子はグラウンドでサッカーを、女子は体育館でバスケットボールを行いました。
優勝は、男子が7組、女子は2組でした。
その様子を掲載します。
0
経済同友会出張授業
本日、5限LHRの時間に、2年生は経済同友会出張授業を行いました。
同会の会員の方に講師をお願いし、今後、どのように生きていくべきか、なぜ学ぶのか、働くとはどういうことなのかなど、人生の指針を教えていただきました。
授業後の生徒アンケートには、「『ダメだと思っている時が成長中』の言葉をいただき、目標を高く持って成長できるよう今日から努力していこうと思います」や、「私のゴールは、大学に入学することじゃないんだ。それはただの通過点で、大学のもっと先に私の人生のゴールがあるんだと、落ち着いて進路を考えられるようになりました」と、自分に対する決意や未来に向けての期待の言葉がありました。生徒の無限の成長を期待したいと思います。
その様子を掲載します。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
8組
同会の会員の方に講師をお願いし、今後、どのように生きていくべきか、なぜ学ぶのか、働くとはどういうことなのかなど、人生の指針を教えていただきました。
授業後の生徒アンケートには、「『ダメだと思っている時が成長中』の言葉をいただき、目標を高く持って成長できるよう今日から努力していこうと思います」や、「私のゴールは、大学に入学することじゃないんだ。それはただの通過点で、大学のもっと先に私の人生のゴールがあるんだと、落ち着いて進路を考えられるようになりました」と、自分に対する決意や未来に向けての期待の言葉がありました。生徒の無限の成長を期待したいと思います。
その様子を掲載します。
0
教員志望者説明会
本日午後4時05分から大会議室において、教員志望者説明会が開催されました。
県教育局教職員採用課職員が①教員の魅力について、②教員になるためにはについて、③埼玉県の教育について、④採用後の研修について、⑤まとめ(今後の学習についてなど)を説明し、参加した21名の生徒は一生懸命、耳を傾けていました。
その様子を掲載します。


県教育局教職員採用課職員が①教員の魅力について、②教員になるためにはについて、③埼玉県の教育について、④採用後の研修について、⑤まとめ(今後の学習についてなど)を説明し、参加した21名の生徒は一生懸命、耳を傾けていました。
その様子を掲載します。
0
未来を拓く「学び」プロジェクト シンポジウム
16日(土)、戸田市文化会館において、埼玉県と東京大学 大学発教育支援コンソーシアム推進機構(CoREF)が主催する「未来を拓く『学び』プロジェクト」シンポジウムが開催されました。同シンポジウムに本県をはじめ、23他都道府県を含む、総勢700名を超える教職員が参加しました。
このシンポジウムは、これから求められる学力(思考力・判断力・表現力)の育成を目指して、「知識構成型ジグソー法」という1つの授業の型を使って、生徒1人ひとりが自分の頭で考え、仲間と考えを比較吟味しながら、より良い答えを作っていく協調学習の成果研究発表会です。
そのような中、本校教職員4名が教科分科会において、実践報告しました。
その様子を掲載します。



このシンポジウムは、これから求められる学力(思考力・判断力・表現力)の育成を目指して、「知識構成型ジグソー法」という1つの授業の型を使って、生徒1人ひとりが自分の頭で考え、仲間と考えを比較吟味しながら、より良い答えを作っていく協調学習の成果研究発表会です。
そのような中、本校教職員4名が教科分科会において、実践報告しました。
その様子を掲載します。
0
始業式・表彰・壮行会 開催
本日、体育館において、始業式、表彰及び壮行会を開催しました。
始業式では、校長講話と校歌斉唱を行い、校長先生からは、「これからは思考力、判断力、そして、表現力が必要とされ、自分の考えをしっかり持ち、伝え、周りを引っ張っていく人が求められる」と、1年の活躍を祈念されていました。
また、表彰では、弓道部、軽音楽部と吹奏楽部が表彰され、壮行会では、少林寺拳法部とボート部が3月に開催される全国大会への出場を祝福するとともに、大会での健闘を称えました。
ボート部の全国大会 3月19日(土)~21日(月) 浜松市天竜ボート場
男子 舵手つきクォドルブル・女子 ダブルスカル
少林寺拳法部の全国大会 3月25日(金)~27日(日) 香川県善通寺市民体育館
女子 自由組演武・男子 規定単独演武
その様子を掲載します。
始業式
校長先生あいさつ
校歌斉唱
校歌斉唱2
弓道部(県高校弓道選手権大会 優勝・第5位)
軽音楽部(県高校軽音楽新人大会 奨励賞)
吹奏楽部(さいたまアンサンブルコンテスト高校の部 サクソフォーン5重奏 銀賞・金管8重奏 銀賞)
壮行会
校長先生 激励の言葉
生徒会長 激励の言葉
少林寺拳法部代表 決意の言葉
ボート部代表 決意の言葉
始業式では、校長講話と校歌斉唱を行い、校長先生からは、「これからは思考力、判断力、そして、表現力が必要とされ、自分の考えをしっかり持ち、伝え、周りを引っ張っていく人が求められる」と、1年の活躍を祈念されていました。
また、表彰では、弓道部、軽音楽部と吹奏楽部が表彰され、壮行会では、少林寺拳法部とボート部が3月に開催される全国大会への出場を祝福するとともに、大会での健闘を称えました。
ボート部の全国大会 3月19日(土)~21日(月) 浜松市天竜ボート場
男子 舵手つきクォドルブル・女子 ダブルスカル
少林寺拳法部の全国大会 3月25日(金)~27日(日) 香川県善通寺市民体育館
女子 自由組演武・男子 規定単独演武
その様子を掲載します。
0