文字
背景
行間
2016年7月の記事一覧
夏季進学講習
昨日(7/21)より、本校各HR教室等において、夏季進学講習が始まりました。
特に、1・2年生にとっては、最初の1週目は午前中に講習、午後に部活動と、実施時間を区分けして、行っています。
3年生にとっては、「この夏を制する者が受験を制す」の言葉どおり、進路実現をかけた勉強での勝負が始まりました。
来春、笑顔でいられるよう、その頑張りを応援したいと思います。
講習と図書室での自習の様子を掲載します。














特に、1・2年生にとっては、最初の1週目は午前中に講習、午後に部活動と、実施時間を区分けして、行っています。
3年生にとっては、「この夏を制する者が受験を制す」の言葉どおり、進路実現をかけた勉強での勝負が始まりました。
来春、笑顔でいられるよう、その頑張りを応援したいと思います。
講習と図書室での自習の様子を掲載します。
0
1学期終業式、海外研修紹介、壮行会と生徒会役員認証式
1学期69日間、最終日となる本日、終業式、オーストラリア夏季短期海外研修紹介、壮行会と第98期生徒会役員認証式を本校体育館で行いました。
終業式の中で、校長先生は、まず最初に、野球部とサッカー部の早朝、本校周辺の清掃活動を取り上げ、生徒たちの地域での活動を称えるとともに、地域の方からも高い評価を得ていることを伝えました。また、生徒たちの授業をはじめ、たんぽぽ広場や体育祭などの学校行事や部活動への取り組みに対し、大変素晴らしいとの評価を示しました。さらに、「夢の宝箱」という詩を例に夢の実現、挑戦し続けることの大切さを訴えました。
オーストラリア夏季短期海外研修紹介では、参加生徒の紹介と、参加代表生徒が抱負を述べました。
壮行会では、インターハイに出場するボート部員を激励し、活躍を祈念するとともに、代表生徒が決意のことばを述べました。
そして、第98期生徒会役員の認証式を行いました。
その様子を掲載します。
終業式1
終業式2
終業式 校長先生講話
進路指導主事講話
生徒指導部長講話
校歌斉唱
オーストラリア夏季短期海外研修紹介
オーストラリア夏季短期海外研修参加代表生徒あいさつ
壮行会(ボート部 インターハイ出場)
壮行会(ボート部 顧問から選手紹介)
壮行会(ボート部 校長先生激励)
壮行会(ボート部 生徒会長激励)
壮行会(ボート部 代表生徒あいさつ)
第98期生徒会役員認証式1
生徒会役員認証式2
終業式の中で、校長先生は、まず最初に、野球部とサッカー部の早朝、本校周辺の清掃活動を取り上げ、生徒たちの地域での活動を称えるとともに、地域の方からも高い評価を得ていることを伝えました。また、生徒たちの授業をはじめ、たんぽぽ広場や体育祭などの学校行事や部活動への取り組みに対し、大変素晴らしいとの評価を示しました。さらに、「夢の宝箱」という詩を例に夢の実現、挑戦し続けることの大切さを訴えました。
オーストラリア夏季短期海外研修紹介では、参加生徒の紹介と、参加代表生徒が抱負を述べました。
壮行会では、インターハイに出場するボート部員を激励し、活躍を祈念するとともに、代表生徒が決意のことばを述べました。
そして、第98期生徒会役員の認証式を行いました。
その様子を掲載します。
0
臨海実習について
8月1日(月)~2日(火)の1泊2日で、神奈川県三浦市の荒井浜の東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所において、本校生徒11名が参加して、臨海実習を行います。
今年度の実習テーマは、「海岸動物の観察・採集・分類を通して、生物多様性を学び、海の大切さを考える」です。
本実習は、海洋教育助成制度「海洋教育パイオニアスクールプログラム」の対象となっています。
今年度の実習テーマは、「海岸動物の観察・採集・分類を通して、生物多様性を学び、海の大切さを考える」です。
本実習は、海洋教育助成制度「海洋教育パイオニアスクールプログラム」の対象となっています。
0
グローバル人材育成のための講演会
本日3限、本校体育館において、グローバル人材育成のための講演会を開催しました。
講師に、神田外語大学専任講師の柴原先生をお招きし、①なぜ、学ぶのか、②コミュニケーションの大切さについて、ご講演いただきました。
ネパールの若いお母さんの話しから、貴族の義務、声の大きさ、学ぶことの意義、そして、発音の仕方まで、生徒が能動的に関わることのできる講演会でした。
その様子を掲載します。
講演会1
講演会2
講演会3
講演会4
講演会5
講演会6
講演会7
講演会8
生徒からの質問
質問への回答
生徒会長 お礼のことば
講師に、神田外語大学専任講師の柴原先生をお招きし、①なぜ、学ぶのか、②コミュニケーションの大切さについて、ご講演いただきました。
ネパールの若いお母さんの話しから、貴族の義務、声の大きさ、学ぶことの意義、そして、発音の仕方まで、生徒が能動的に関わることのできる講演会でした。
その様子を掲載します。
0
部活動見学会について
平成28年7月26日(火)~8月1日(月)<土・日を除く>に中学校3年生とその保護者の方を対象に部活動見学会を実施します。詳しい内容は部活動見学会のタグをクリックして、各部活動の活動日・活動時間を確認の上、お越しください。
0