文字
背景
行間
2017年3月の記事一覧
表彰
修了式後、表彰を行いました。
その様子を掲載します。
球技大会総合成績
1位 2-1
2位 1-8
3位 1-3、1-7
越谷市体育賞
少林寺拳法部、ボート部(男子・女子)
水泳部
東部支部高等学校水泳競技大会
女子総合 6位
女子200mリレー 6位
女子200mメドレーリレー 6位
女子200m平泳ぎ 4位、5位
女子200m個人メドレー 2位
女子200m背泳ぎ 4位
女子50m自由形 5位
女子100m自由形 6位
女子100mバタフライ 4位
男子総合 4位
男子200mリレー 5位
男子200mメドレーリレー 5位
男子200m平泳ぎ 5位
男子100m平泳ぎ 5位、6位
男子50m平泳ぎ 4位
男子50m背泳ぎ 3位、5位
男子100mバタフライ 6位
男子50mバタフライ 6位
弓道部
東部支部高等学校弓道錬成大会
男子団体 2位、8位
女子団体 2位、8位
男子個人 3位、6位
女子個人 1位、2位、4位
卓球部
県新人卓球大会東部地区予選会
女子シングルス 2位
吹奏楽部
第20回昭和楽器管打楽器ソロコンテスト
高校生の部 金賞・ヤマハ賞、銀賞
軽音楽部
第2回埼玉県高等学校軽音楽ルーキーズフェス
最優秀賞 アメジスト
奨励賞 解の公式
ハンドボール部
埼玉県ハンドボールフェスティバル
東部地区選抜選手 3位、4位
美術部
第61回全日本学生美術展覧会
特選
書道部
第25回国際高校生選抜書展 秀作賞、入選
第22回全日本高等学校書道コンクール 全日本高等学校書道教育研究会賞
第32回全国学生書き初め展覧会 全書会賞
その様子を掲載します。
1位 2-1
2位 1-8
3位 1-3、1-7
少林寺拳法部、ボート部(男子・女子)
東部支部高等学校水泳競技大会
女子総合 6位
女子200mリレー 6位
女子200mメドレーリレー 6位
女子200m平泳ぎ 4位、5位
女子200m個人メドレー 2位
女子200m背泳ぎ 4位
女子50m自由形 5位
女子100m自由形 6位
女子100mバタフライ 4位
男子総合 4位
男子200mリレー 5位
男子200mメドレーリレー 5位
男子200m平泳ぎ 5位
男子100m平泳ぎ 5位、6位
男子50m平泳ぎ 4位
男子50m背泳ぎ 3位、5位
男子100mバタフライ 6位
男子50mバタフライ 6位
東部支部高等学校弓道錬成大会
男子団体 2位、8位
女子団体 2位、8位
男子個人 3位、6位
女子個人 1位、2位、4位
県新人卓球大会東部地区予選会
女子シングルス 2位
第20回昭和楽器管打楽器ソロコンテスト
高校生の部 金賞・ヤマハ賞、銀賞
第2回埼玉県高等学校軽音楽ルーキーズフェス
最優秀賞 アメジスト
奨励賞 解の公式
埼玉県ハンドボールフェスティバル
東部地区選抜選手 3位、4位
第61回全日本学生美術展覧会
特選
第25回国際高校生選抜書展 秀作賞、入選
第22回全日本高等学校書道コンクール 全日本高等学校書道教育研究会賞
第32回全国学生書き初め展覧会 全書会賞
0
修了式
本日は今年度最終日で、体育館において、修了式を行いました。
式は、校長先生講話、進路指導主事講話、生徒指導主任講話及び校歌斉唱の順で進行し、式の中で、校長先生は、①自分の全存在をかけて、努力によって、卓越性を極めること、②自分の考えを持ち、相手の話を聞き、そして、相手を活かすことの2点を説かれていました。
その様子を掲載します。
校長先生講話
進路指導主事講話
生徒指導主任講話
校歌斉唱1
校歌斉唱2本
式は、校長先生講話、進路指導主事講話、生徒指導主任講話及び校歌斉唱の順で進行し、式の中で、校長先生は、①自分の全存在をかけて、努力によって、卓越性を極めること、②自分の考えを持ち、相手の話を聞き、そして、相手を活かすことの2点を説かれていました。
その様子を掲載します。
0
球技大会
本日、1、2年生による球技大会を開催しました。
男子はサッカーとバスケットボール、女子はバレーボールとバスケットボールで競技を行いました。
昨日の雨の影響があり、外種目の男子サッカーと女子バレーボールの開催時間が15分ほど遅れて始まりました。
《 大会結果 》
男子サッカー 男子バスケットボール
優 勝 1-8 2-1
準優勝 1-7 1-2
3 位 1-3 2-6
女子バレー 女子バスケットボール
優 勝 1-7 2-5
準優勝 教 員 1-6
3 位 2-1 1-2
その様子を掲載します。
男子 サッカー1
男子 サッカー2
男子 サッカー3
男子 サッカー4
男子 バスケットボール1
男子 バスケットボール2
男子 バスケットボール3
男子 バスケットボール4
男子 バスケットボール 教員チーム参戦1
女子 バレーボール1
女子 バレーボール2
女子 バレーボール3
女子 バレーボール4
女子 バレーボール 教員チーム参戦1
女子 バスケットボール1
女子 バスケットボール2
女子 バスケットボール3
女子 バスケットボール4
男子はサッカーとバスケットボール、女子はバレーボールとバスケットボールで競技を行いました。
昨日の雨の影響があり、外種目の男子サッカーと女子バレーボールの開催時間が15分ほど遅れて始まりました。
《 大会結果 》
男子サッカー 男子バスケットボール
優 勝 1-8 2-1
準優勝 1-7 1-2
3 位 1-3 2-6
女子バレー 女子バスケットボール
優 勝 1-7 2-5
準優勝 教 員 1-6
3 位 2-1 1-2
その様子を掲載します。
0
入学許可候補者説明会
本日午後1時30分より、本校体育館で入学許可候補者説明会を開催しました。
説明会では、各分掌等から入学から今後の学校生活に関する説明を行いました。
4月から、夢を膨らませている候補者に身の引き締まる思いを感じました。
その様子を掲載します。


説明会では、各分掌等から入学から今後の学校生活に関する説明を行いました。
4月から、夢を膨らませている候補者に身の引き締まる思いを感じました。
その様子を掲載します。
0
人権教育講演会
本日午前10時より、体育館において、1、2年生を対象に人権教育講演会を開催しました。
講師に、NPO法人 日本ファンドレイジング協会 寄付市場形成事業プログラムディレクター 大石 俊輔 様をお招きする他、同協会のファシリテーター4名の方にパネリストとして、来校いただきました。
テーマは、社会に貢献するー社会貢献の最新動向と身近にできる様々な方法で、講演の中で、グループ協議を取り入れながら、自分らしい社会貢献が人生の中でできることを考えて、社会貢献への認識の幅を広げていました。
その様子を掲載します。



パネルディスカッション
グループ協議
質疑応答
お礼の言葉
講師に、NPO法人 日本ファンドレイジング協会 寄付市場形成事業プログラムディレクター 大石 俊輔 様をお招きする他、同協会のファシリテーター4名の方にパネリストとして、来校いただきました。
テーマは、社会に貢献するー社会貢献の最新動向と身近にできる様々な方法で、講演の中で、グループ協議を取り入れながら、自分らしい社会貢献が人生の中でできることを考えて、社会貢献への認識の幅を広げていました。
その様子を掲載します。
0