日誌

2016年7月の記事一覧

遠足として、ビーチとフリーマントルへ

コテスロービーチとフリーマントルという港町に出かけました。
潮風が気持ち良い、冬とは思えない穏やかな海でした。
その後、フリーマントルという港町に行きました。かつて刑務所として使われていた場所を訪れました。マーケットで自由行動となり、お店とのやり取りは自分たちで頑張ってました。



0

カーティン大学を訪問

今日は終日、カーティン大学を訪問しました。午前中は学生がキャンパスツアーをしてくれました。また、午後はグループに別れ、キャンパスを歩き回りクイズの答えを探すゲームをしてくれました。


英語を使って楽しく取り組み、ゲームを完了できました。









0

パースで充実した日々を送っています。

ホームステイにも慣れ、現地校の生徒とも仲良くなり、英語力やコミュニケーション能力が上がっているのを実感しています。

帰りたくない、もっと現地校の授業を受けたいという感想が聞こえたりしています。

残りの日々をさらに充実なものにさせたいです。
0

オーストラリアのランチタイム

現地の学校にいるときは、友達と一緒にランチを楽しみます。

カフェテリアだけでなく、芝生の上や屋外のベンチに座って、マザーの用意してくれたランチをいただきます。

日差しが強く、冬でも昼間は暖かいです。

常に鳥のさえずりが聞こえてきます。



0

小学校6年生のクラスに参加

今日は、同じ敷地内にある小学校にお邪魔しました。
6年生のクラスで、①習字、②折り紙、③福笑いと紙風船、そして④浴衣とおはじきのグループに分かれて、日本の文化を伝えました。
楽しく過ごした時間はあっという間に過ぎました。









0

現地の高校で授業に参加part2

今日も現地の高校で授業に参加しました。みんな元気に頑張っています。

体育、美術、数学、物理、英語、中国語など、オーストラリアの通常の授業に加わりました。頭を使い疲れたでしょう。理解できたら嬉しくなったでしょう。
0

西オーストラリア大学を訪問

終日、西オーストラリア大学を訪問しました。

午前中はキャンパスツアーとヴァーチャルの映像製作について学びました。
午後は物理室で実験を体験し、みんな興奮していました。電磁波の実験に続き、4つのグループでそれぞれ遠心力、液体窒素などを応用した実験を実際にやってみました。













0

現地の高校で授業に参加

週末はそれぞれホストファミリーと楽しんだ様子で、何をしたか、どこに連れていってもらったか、久しぶりに話が弾んでいました。みんな元気です。
今日、JSRでの学校生活がスタートしました。全校集会で代表生徒が挨拶として、立派にスピーチをしました。
午後は現地の授業にそれぞれ参加しました。



0

ホームステイがスタート

無事にパースに到着しました。体調を崩す生徒もいません。ホストファミリーに笑顔で歓迎され、疲れた表情がすぐに笑顔になりました。 週末はそれぞれファミリーと一緒に過ごします。楽しくスタートです。









0

成田空港にてオーストラリア研修の出発式

1学期終業式の翌日、7月21日

いよいよオーストラリア夏季短期海外研修がスタートしました。

保護者の方々にも見送りに来ていただき、成田空港で出発式を行いました。

校長先生から激励のお言葉をいただいた後、

団長が挨拶をし、注意点や出国の手順を確認し、いよいよ出発しました。



0