文字
背景
行間
生徒会本部から
_
【生徒会】初詣に行きました!
明けましておめでとうございます。2023年も越ヶ谷高校生徒会をよろしくお願いします。
1月11日(水)は2023年最初の活動日でした。当日は、生徒会役員全員で久伊豆神社に初詣に行きました。初詣では、これから受験に臨む3年次生の合格祈願をお願いしてきました。
今まで努力してきた自分を信じ、最後まで諦めず、平常心で受験に臨めば、きっと良い結果になると思います。
受験に臨む3年次生のみなさんを越ヶ谷高校の生徒・教職員一同応援しています!
【初詣の様子】
【生徒会】令和4年度予餞会を開催しました!
令和4年12月21日(水)に、令和4年度予餞会を開催しました。今年度の予餞会も新型コロナウイルス感染防止のため、リモート形式での開催となりました。当日は、1・2年次の各クラス、有志団体、予餞会実行委員会、3年次の学年団が作成した動画を生徒たちは各クラスで鑑賞しました。昨年度もリモート形式で実施したため、昨年度の経験を活かしたクオリティーの高い動画がたくさんありました。3年次生はもちろん、1・2年次生も動画を見て盛り上がっていました。また、3年次生の各教室や下足室なども1・2年次生で分担して装飾しました。
予餞会とは、予め(あらかじめ)餞(はなむけ)をする会のことです。今回の予餞会では、受験や次のステージに向かう3年次生に学校全体で大きなエールを贈れたと思います。越ヶ谷高校に関わる全ての人が、3年次生を応援しています!
【令和4年度予餞会の様子】
【生徒会】第62回越高祭をおこないました!
令和4年9月9日(金)・10日(土)の2日間にわたり、第62回越高祭をおこないました!今回の越高祭は新型コロナウイルス感染防止対策として、校外公開は1日のみで入場者も保護者の方のみに限定し、入場者数も制限させていただきました。保護者の方には午前と午後を合わせて545人の方に御来場いただきました。様々な制限がある中での開催となりましたが、保護者の皆様にはこのような形での開催に御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。
さて、第62回越高祭ですが、新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら、可能な限り平常時の越高祭を開催できるように教職員及び生徒が工夫をしながらの開催となりました。クラス企画では、お化け屋敷、各種アトラクション、お菓子販売など様々な企画があり、生徒や保護者の方々も楽しんでいました。また、吹奏楽部、軽音楽部、書道部、茶道部、筝曲部、演劇部、英語部、家庭部、科学部、美術部、ソフトウエア研究部、漫画文芸部、女子ダンス部が、ステージや各会場で日頃の成果を披露し、生徒や保護者の方々を盛り上げていました。
越高祭は越高の伝統でもある「自主自律」の精神を体現する重要な学校行事です。今回の越高祭の様子を見ていると、先輩たちが築き上げてきた「自主自律」の伝統を後輩たちにもしっかり引き継がれていると感じました。越高祭で経験したことや思い出は、今後の学校生活や人生にとって大きな財産になるはずです。これからも1日1日を大切に自分自身の目標に向けて頑張りましょう!
【第62回越高祭の様子】
【生徒会】第1回学校説明会に参加しました。
8月19日(金)に越谷サンシティで開催された第1回学校説明会に生徒会役員が参加しました。第1回学校説明会では、本校の教育内容の紹介、学校紹介ビデオの上映、部活動パフォーマンス(吹奏楽部、女子ダンス部、少林寺拳法部、書道部、筝曲部)などをおこないました。
生徒会役員は、受付業務の手伝いや部活動パフォーマンスの際の司会を担当しました。司会では、各部活動のパフォーマンスの間に学校の様子などを生徒からの視点で分かりやすく紹介していました。生徒会役員のみなさんには、この経験を今後の生徒会活動に活かして欲しいと思います。生徒会役員のみなさん、各部活動のみなさん、1日お疲れさまでした。
【第1回学校説明会の様子】
【生徒会】壮行会及び認証式をおこないました。
~壮行会~
7月下旬から8月中旬にかけて全国大会に出場する部活動のための壮行会を7月20日(水)の終業式後に実施しました。
なお、全国大会に出場する部活動は、アーチェリー部、少林寺拳法部、ボート部、軽音楽部です。
壮行会では、各部顧問からの部員紹介、校長先生及び生徒会長からの激励の言葉、各部代表挨拶、激励費贈呈などをおこないました。
全国大会に出場する生徒のみなさんを学校全体で応援しています。日頃の練習の成果を出し切れるように頑張ってください!
【壮行会での軽音楽部挨拶の様子】
~認証式~
壮行会終了後、中央委員の認証式をおこないました。認証式では、校長より生徒会選挙で信任された中央委員1人1人に認証状を手渡しました。その後、中央委員の代表として生徒会長が今後の抱負を全校生徒に向けて話しました。中央委員のみなさんには越ヶ谷高校をより良くするために主体的に活動して欲しいと思います。
【認証式での生徒会長挨拶の様子】
【生徒会】壮行会を実施しました!
関東大会に出場するボート部のための壮行会を6月2日(木)の放課後に実施しました。
壮行会では、校長先生及び生徒会長からの激励の言葉、部長挨拶、激励費贈呈などをおこないました。
ボート部のみなさんを学校全体で応援しています。頑張ってください!
【壮行会の様子】
【生徒会】第104期中央委員会役員選挙を実施しました。
令和4年5月26日(金)に、第104期中央委員役員選挙及び立会演説会を実施しました。
当日は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、リモート形式で立会演説会をおこない、その後各教室で投票をおこないました。今回の選挙では、会長候補1名、副会長候補2名、会計候補3名、書記候補2名の立候補があり、全ての役職で定数内の立候補だったため、信任投票となりました。投票の結果、立候補者全員が信任されました。
信任された新しい中央委員役員のみなさんには、より良い越高を作り上げるために、様々な仕事に全力で取り組んで欲しいと思います!
なお、選挙当日は、選挙管理委員会の生徒が中心となり、公正・公平な選挙を実施することができました。ありがとうございました。
【中央委員役員選挙及び立会演説会の様子】
【生徒会】壮行会を行いました。
5月13日に壮行会を行いました。
生徒総会同様、壮行会もリモートでの実施になりましたが、学校全体で皆さんの事を応援しています。
頑張ってきてください。
【生徒会】生徒総会を行いました。
5月13日(金)に生徒総会を行いました。
今年も感染防止のため、体育館ではなく、各教室をリモートでつないで実施しました。
議案は、
①令和3年度生徒会決算報告
②令和4年度生徒会予算案
③委員会活動方針
の3点でした。
令和4年度たんぽぽ広場(新入生歓迎行事)をおこないました!
4月13日(水)に、令和4年度たんぽぽ広場(新入生歓迎行事)をおこないました。たんぽぽ広場実行委員の生徒を中心に準備を重ねた結果、当日は素晴らしい行事となりました。
午前は1年次生~3年次生が班別に分かれ、班ごとに「越高ダンス」の練習とレクリエーションをおこないました。班の中の2・3年次生が中心となり、下級生を楽しませようと様々な工夫をしていました。その後、グラウンドにて、「越高ダンス」を全校生徒が全力で踊りました。生徒のみなさんが楽しそうに「越高ダンス」を踊っている姿がとても印象的でした。そして、午前の最後には1年次生1人1人が黄色い風船を青空に放ちました。午後は体育館で1年次生に向けて部活動紹介がありました。各部活動が創意工夫を凝らして、多くの新入部員を獲得するために1年次生にアピールしていました。
1年次生のみなさん。本校での生活には慣れてきたでしょうか。来週からは本格的に授業もスタートします。早く高校生活に慣れて、勉強、部活動、学校行事など、様々なことに意欲的に取り組んでいきましょう!教職員一同、そして先輩たちも、1年次生のことを応援しています!
【午前の活動の様子】
【部活動紹介の様子】