掲示板

『海のめぐみをいただきます!展』を11月3日(日)に一般公開します

こんにちは。越ヶ谷高校では、教室ミュージアム『海のめぐみをいただきます!展』という展示企画を下記の通り一般公開いたします。展示物を教室に運び込み、学校内にミニ博物館をつくるというもので、お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションとの連携企画です。展示内容は、海のめぐみであるカツオ、ワカメ、アサリを取り上げたものです。海の中ではどのような姿で生活しているのか、どのように私たちの食卓に届けられるのか、そんな知っているようで知らないことを、わかりやすく教えてくれる内容です。本校が指定を受けている海洋教育の助成制度である海洋教育パイオニアスクールプログラムの一環として実施します。11月3日(日)文化の日の一般公開では、鰹節を鰹節削り器で削って出汁をとる体験教室も行います。小規模ですが、小中学生から社会人まで楽しみながら学べるものになっています。ご来校をお待ちしています。

 なお、10月19日(土)の学校説明会において、配布しました本企画のチラシには、一般公開日を間違って掲載していました。正しくは、11月3日(日)ですので、訂正してお詫びいたします。

1 日 時  2019年11月3日(日)文化の日 10:00~15:00 一般公開

2 会 場  越ヶ谷高校 特別教室棟 生物講義室及び調理室

3 内 容  生物講義室:『海のめぐみをいただきます!展』を公開

       調 理 室:鰹節を鰹節削り器で実際に削るところから始めて出汁をとる体験教室

4 申込み  事前登録などの申込みは不要です。どなたでも見て体験ができます。

       ※お車での来校はご遠慮ください。

 


 
8月1日(月)~2日(火)の1泊2日で、神奈川県三浦市の荒井浜の東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所において、本校生徒11名が参加して、臨海実習を行います。
今年度の実習テーマは、「海岸動物の観察・採集・分類を通して、生物多様性を学び、海の大切さを考える」です。
本実習は、海洋教育助成制度「海洋教育パイオニアスクールプログラム」の対象となっています。