文字
背景
行間
学校概要
社会で貢献できる人財になるために
◆学習指導要領改訂と大学入試改革への対応
〇1年次より「国公立大学進学希望者クラス」を編成
〇『スタディサプリ』『スタディサプリfor English』導入による効果的な学習方法の研究
・「次世代リーダー育成プログラム」指定校
〇学力向上のための協調学習(アクティブ・ラーニング)の研究
・「未来を拓く学びプロジェクト」研究開発校
〇四年制大学への進学を実現するための教育課程の編成及び進学指導についての研究
・県立高校教育課程研究事業における「大学進学指導推進校」(令和元~令和三年度)
◆単位制を活かした学習活動の充実と情報機器の整備
65分授業、週34単位により、授業の充実と部活動との両立を図る。
〇65分の授業は50分授業の1.3倍で、学習効果は1.5倍に
〇普通科高校では比類無い少人数授業を展開 3年次の平均授業人数 27人/1授業
〇希望進路にあわせた科目選択 3年次に自由選択科目を設定
〇部活動と区分けした1・2年次生対象進学講習の実施
・夏季休業中5日間(国語・英語・数学)
〇タブレット88台、各ホームルーム教室にプロジェクター導入
・校内Wi-Fi環境の整備
◆グローバル社会に対応できる人材の育成
次代を担うのは、チャレンジ精神旺盛な、世界で活躍できる「グローバル人材」
語学力を身につけ、挑戦する生徒を積極的に応援します
〇「県立高校グローバルリーダー育成塾」、科学研究実践活動
・推進プログラム等の人材育成事業に参加
〇オーストラリア夏季短期海外研修実施
・研修先はサンシャインコースト、夏季休業中2週間
〇国際理解教育講演会
・1・2年次生向けに、講師を招いた講演会を実施