文字
背景
行間
越ヶ谷高校の「現在」をお届けします
【保健室より】熱中症予防講習会実施しました
今年度も熱中症予防講習会を開催しました。
「見直そう!水分補給」をテーマに、
株式会社 明治の管理栄養士さんからお話をいただきました。
クラス代表で保健委員のみなさんと部活動代表のみなさんで
合わせて84名の熱中症予防マスターが誕生しました。
ここで今回の講習会のお話の一つ、
運動時の『上手な水分の取り方』をご紹介します。
運動前は30分~1時間かけて250~500ml
運動中は20分おきにコップ1杯(200ml)を摂りましょう。
運動後のがぶ飲みは禁物!
5~15℃くらいが身体が吸収しやすい温度。
夏本番を前に水分補給のコツをつかみましょう。
各部活、各クラスでその知識を生かしてくれることを期待します。
【渉外部より】東部進学フェア
5月31日(土)6月1日(日)埼玉東部進学フェア NPO法人ゆめネット主催(草加アコスホール)に参加しました。ご来場くださいました皆様、ありがとうござました。越ヶ谷高校は説明ブースを多くとっていただきましたが、時間によって列が長くなりお待たせすることになってしまい、ご迷惑をおかけしました。これからの部活動見学会や学校説明会にも、是非、足をお運びください。
「令和8年度入学者選抜基準」が公開されました。
写真:個別相談会の様子
部活動壮行会
令和7年5月15日(木)6限、部活動の壮行会が行われました。
アーチェリー部、少林寺拳法部、弓道部、ボート部の4部活が関東大会に進出します。
アーチェリー部 少林寺拳法部
埼玉県予選 女子個人第4位、7位 埼玉県予選 男子団体演武第3位
女子団体第2位 女子団体演武第2位
弓道部 ボート部
埼玉県予選 男子団体第5位 埼玉県予選 女子シングルスカル第2位
男子個人第5位 女子ダブルスカル第3位
校長から激励の言葉が送られ、部活動代表から関東大会に向けての意気込みを聞かせてもらいました。
関東大会進出の選手の皆さん、本当におめでとうございます!
関東大会では更なる厳しい戦いが待っていると思われますが、日頃の練習の成果を信じて、
最高のパフォーマンスを発揮してきてください。職員生徒一同、心から応援しています!
離任式
4月25日(金)、離任式が行われました。
昨年度まで本校を支えてくださった先生方6名が御来校され、最後のメッセージを残してくださいました。
仲間との縁を大切に過ごそう。越高100周年盛り上げていこう。集団にプラスになる陽キャになろう。
悩みがあってもきっと大丈夫。慣れない環境でも学びの時だと考えよう。ビブリオバトルで越高生らしい表現力を身に付けよう。
などなど、越高生に向けてたくさんのメッセージを残してくださいました。
最後は校歌斉唱で、お世話になった先生方を送りました。
今まで越ヶ谷高校に御尽力頂いた先生方、本当にありがとうございました!
越高職員、生徒一同、先生方の新天地での御活躍を期待しております!
着任式・始業式・表彰式
令和7年4月8日(火)、いよいよ1学期が始まり始業式を行いました。
3年次315名、2年次320名、そして新たに迎えた1年次319名の、全954名で始業式を迎えました。
着任式では事務職員や司書を含め、新しく教職員が17名加わりました。
写真は校歌斉唱の様子です。今日は先輩が新入生に手本を見せてくれました。
普段は1番と4番だけ歌いますが、今年度は100周年記念式典に向けて
1番から4番まで全て歌えるようにします。
最後に部活動の表彰がありました。部活動も頑張っていますね。
いよいよ越高100周年の年度がスタートしました!
今年度も学校を上げてどんどん盛り上げていきます!
令和7年度入学式
令和7年4月7日(月)、入学式を挙行しました。
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます!
保護者の皆様も、お子様の御入学本当におめでとうございます!
本校は今年度で創立100周年を迎えます。
記念すべきこの年に、新たに319名の新入生を迎えました。
校歌紹介では多くの部活動有志が参加し、元気に校歌を歌ってくれました。
吹奏楽部も明るい演奏で、新入生を歓迎してくれました。
新入生は最初緊張の様子も見られましたが、元気に活躍する先輩の姿に勇気づけられ、
笑顔で会場を後にしていました。
職員一同、新入生の新たな高校生活を全力でサポートしていきます!
新入生の皆さんもこれから始まる越高生活を謳歌してください!
【受検生の方へ】令和7年度越ヶ谷高校中学生向けイベントスケジュールを投稿しました
【受検生の方へ】のページに、「令和7年度 越ヶ谷高校 中学生向けイベントスケジュール」について、学校説明会等開催日程及び各種個別相談会日程を投稿いたしました。各説明会などの詳細は開催期日の1ヶ月前に本校ホームページ上に掲載し、申し込みが必要なものについては3週間前に入力できるようにする予定です。よろしくお願いいたします。
【学校生活】1年次の総合的な探究の時間の取り組みが越谷市の広報紙で紹介されました。
越谷市で暮らしている方はご覧になったかと思いますが、4月1日に発行された越谷市の広報紙に、令和6年度の1年次の総合的な探究の時間の取り組みが紹介されました。
広報紙はこちら
また、テレビ広報番組「Koshigaya Collection」(こしコレ)でも、紹介していいただけることになりました。
ぜひ、ご覧ください。
放送局・日時
テレビ埼玉:4月19日㈯9:30から
J:COM:4月21日㈪~27日㈰9:00から・20:00から
*後日YouTube越谷市公式チャンネルでも配信予定!
【学校生活】修了式
本日、3月24日は越ヶ谷高校の修了式でした。
久しぶりに全校生徒が体育館に集まっての修了式となりました。
校長先生、進路指導主事、生徒指導主任からの講話に加え、3学期の部活動の大会等での表彰が行われました。
校歌斉唱も久しぶりに生徒が一堂に会して行われました。
また、県立高校グローバルリーダー育成事業でシンガポール研修へ行った生徒の報告会、春休み中に全国選抜大会に挑む少林寺拳法部とアーチェリー部の壮行会も行いました。
来年度はいよいよ越ヶ谷高校100周年ということで、マスコットキャラクターの発表等の諸連絡も行われました。
4月に新たに入学する新1年生も含め、越ヶ谷高校生みんなが来年度に向けて充実した春休みを過ごせることを祈っています。
【学校生活】1年次の総合的な探究の時間の最終発表を行いました。
3月19日(水)に総合的な探究の時間の最終発表を、越谷市中央市民会館で行いました。
各テーマの代表20班が発表し、その中で「越谷にプレーパークをつくる会」さんを取材対象にした班が最優秀発表賞を受賞しました。
生徒は、自分たちが暮らす街をより良くするためにどのようなことができるのか、できるだけ具体的な提言ができるよう取り組みました。
どの班も、提言や資料を工夫した発表になっていました。
今回の総合的な探究の時間では、市内の多くの団体・企業の方々にご協力をいただきました。
改めて感謝申し上げます。
なお、今回の発表の様子は、4月の広報こしがやで掲載予定です。
(広報こしがやのHPはこちら)
ぜひご覧ください。