3月26日(日)13:00より、イオンタウン吉川美南2Fフードコートで書道パフォーマンスを披露します。今回は草加東高校との合同イベントで、「卒業と入学」をテーマに作品を書かせていただきます。
卒業生の皆さん、また、越ケ谷高校への入学が決まっている皆さんにお祝いの気持ちが届くよう頑張ります。大勢のご来場お待ちしています!!
3月19日(日)に、はらっパーク宮代にて県高校部公認記録会が開催されました。
前日準備は雨天のため大変でしたが、当日は晴天に恵まれて素晴らしい大会日和になりました。
3月の大会では毎年県外からの参加が多く、今回も80人近くの選手が県外から参加してくれました。
本校から入賞者は出ませんでしたが、普段とは異なる環境の中での参加は、良い経験になったと感じています。
3月18日(土)、19日(日)、21日(火)にしらこばと運動公園陸上競技場で開催された「第19回越谷市春季陸上競技記録会」に参加しました。冬季練習を経て、今シーズン最初の記録会でした。
当日は、選手がそれぞれ個人種目を2種目選択し競技に臨みました。また、男子4×100mリレーにも参加しました。記録会に参加し、各選手の課題などがはっきりしたと思います。インターハイ東部地区予選まで残り1か月ほどしかありません。1日1日の練習を大切にし、インターハイ東部地区予選で自己記録の更新ができるように頑張って欲しいと思います!
【第19回越谷市春季陸上競技記録会の様子】
3月19日(日),獨協埼玉高校主催の合同ライブに参加してきました。他の学校として,県立杉戸高校さんと獨協中学校さんともご一緒しました。
本校からは,iBeris,サンミリスク,ミルクリスピーの3バンドが参加しました。
iBeris
サンミリスク
ミルクリスピー
合同ライブは大会とは違い,よりライブを楽しみ,より観客を盛り上げることが求められます。人前で演奏することには緊張も伴いますが,その中でも曲間に司会を入れてみたり,アイコンタクトやパフォーマンスを取り入れたりと,楽しませる努力もできたのではないかと思います。
獨協埼玉高校さんは,食堂という広い場所を使っての会場づくりや,BGMをはじめとする雰囲気構成が素敵でした。演奏予定のない部員も含めて多くの生徒さんが運営の裏方としても準備してくださっていることも印象的でした。
今週木曜には,校内での学期末ライブも控えています。各バンドとも,ライブで得た反省は次のライブでリベンジして,より良い演奏を奏でてほしいと思います!
3月19日(日)に会長杯争奪高校バドミントンダブルス大会の2日目が、所沢市民体育館で行われました。
Cグループにエントリーした井原・小林組t古川・ブリンクマン組が3回戦を突破し、2日目の準々決勝に進出しました。
井原・小林組は不動岡高校のペアと対戦。
第1ゲームを先に20点に達しましたが、デュースに持ちこまれて落としてしまいました。
そのまま流れを作ることができず、ベスト8止まりとなりました。
古川・ブリンクマン組は鳩ヶ谷高校のペアと対戦。
第1ゲームを落としてしまいましたが、第2・第3ゲームを取り返しての逆転勝ち。
勝負強さを見せてくれました。
準決勝は久喜北陽高校のペアと対戦。
熱いスタイルの相手にペースがつかめず、再び第1ゲームを落としてしまいますが、準々決勝を彷彿とさせる大逆転劇を再現。
リードされる場面でも、準々決勝で自信をつけたのか、慌てることなく追いついての勝利。
応援の力も入りました。
決勝戦は越谷西高校のペアと対戦。
準決勝と異なり、淡々とした展開になったせいか、流れを掴むことが難しい試合でした。
いろいろ工夫をして良いプレーを出せても...
3月18日(土)に会長杯争奪高校バドミントンダブルス大会が行われました。
越高からはCグループに6ペア、Dグループに4ペアが出場しました。
その中で、Cグループにエントリーした井原・小林組と古川・ブリンクマン組が3回戦を突破してベスト8入りを決め、19日の2日目に進出することができました。
入賞目指して頑張りたいと思います。
Dグループでは高校でバドミントンを始めた植竹・原組が3回戦まで進出することができ、1年間の練習の成果を発揮してくれました。
上り調子の越高男バド。
この勢いで頑張ります。
卒業式から一週間が経った本日、令和4年度卒業生の卒部式を行いました。例年同様、卒業生チーム対1,2年生チームでのゲームや卒業生に向けて在校生が丹精込めて作った愛情たっぷりのアルバムなどのプレゼント贈呈、写真撮影と今年も楽しい時間を過ごしました。卒業おめでとう‼今後の君たちの活躍が楽しみです、頑張ってください。幸あれ‼ふわいっと‼‼‼‼
令和4年度女子バスケット部卒業生進路先
国公立 群馬大学、埼玉県立大学
私 立 立教大学、日本大学、専修大学、獨協大学、目白大学、日本赤十字看護大学
3月13、14日の2日間で第1回越定ゼミナールを開講しました。越定ゼミナールとは様々な知識や技能に触れ、新たな教養を身につけることで社会に出た時に主体的に対応できる能力を育成することを目的とした取り組みです。具体的には、生徒自身が受講したい講座を選択し、学年関係なく普段の授業では受けることのできない内容を学ぶことができます。加えて少人数で講座を展開することで一人ひとりが理解しやすい環境を作りました。
今回は初回ということで、「就職に関する講座」「進学に関する講座」「体力づくりに関する講座」「国際理解に関する講座」の4つのテーマに沿った内容でした。
3月13日(月)には①「就職に関する講座」(4講座)
②「進学に関する講座」(2講座)
3月14日(火)には③「体力づくりに関する講座」(2講座)
④「国際理解に関する講座」(3講座)
を行いました。生徒は普段学ぶことができない内容に熱心に取り組む姿が見られました。また、受講後のアンケートでは多くの生徒から満足したという声があがりました。来年度も第2回越定ゼミナールを予定していますので、楽しみにして...
こんにちは。ハンドボール部副顧問です。
3月10日に、3年生の卒業式がありました。
本部では、その後に卒業生との試合、及び卒部式を行いました。
▲久しぶりの試合でも、和気あいあいと!
▲最後の挨拶です。
▲後輩へ熱いメッセージをおくった後、後輩からのプレゼント!
保護者の皆さまにも多数ご来校いただきまして、誠にありがとうございました。
卒業生・部員にとって大変有意義な時間でした。
現役生は3月末にある次の大会にむけて、さらに練習をつんで参ります。
3年生たち、本当にありがとう!!卒業おめでとう!!またいつでも、練習に遊びにきてくださいね。
各種証明書発行手順
〇発行可能な証明書
卒業証明書・成績証明書・調査書・単位修得証明書・修学証明書・修了証明書
※推薦書には手数料はかかりません。 ※生徒指導要録(成績関係部分)の改定に伴い、保存年限が変更されました。(1)平成9年3月以降卒業の方で、卒業後5年を経過した場合、成績証明書・調査書 について発行できません。(2)卒業後20年を過ぎると、卒業証明書以外は発行できません。 (1)(2)の方は代わりに「発行不能証明書」を無料発行しますので、御了承ください。
〇発行までに必要なもの
以下の表に従って、必要なものを御準備ください。
申し込み
受け取り
準備していただくもの
来校
来校
発行手数料・身分を証明できる書類
来校
郵送
発行手数料・返送用封筒・身分を証明できる書類
郵送
来校
申込用封筒・発行手数料・身分を証明できる書類
郵送
郵送
申込用封筒・発行手数料・返送用封筒・身分を証明できる書類
※発行手数料につきましては、下記の表を御覧ください。
...
3月10日に第74回卒業証書授与式を行いました。普段私服の4年生ですが、卒業式ではスーツ等でビシッと決めており、かっこよかったです。今後社会に出ていくのに相応しい姿に見えました。4年生の立派に卒業していく姿は、在校生にもよく伝わったと思います。皆さんの今後一層のご活躍を祈念いたします。4年間ありがとうございました。
3月10日(金)に男子バレー部員5人も越ヶ谷高校を卒業していきました。いろいろあったけど、県大会にも2度出場し、生意気な後輩の面倒を見、最後まで部活を続けたこと、よく頑張りました。卒業式後に部活のメンバーで集まれるって素敵です。そして保護者の方が、叱咤激励してくれたり愚痴を聞いてくれたりと、たくさんのサポートをしてくださったからこそ頑張れたのだと思います。ありがとうございました。
3月11日(土)
越ヶ谷高校(A1-4,B1-1)市立川口高校
◇卒業おめでとう
◇外練 良い天気です
◇市立川口高校戦
●二段トスを丁寧に
●ディグを丁寧に
●マネが動画を撮ってくれます
●練習試合後のミーティング
3月9日(木)に卒部式をおこないました。今年度卒業する卒業生は、新型コロナの影響で様々な制限があった中でも、最後まで陸上競技に取り組んだ素晴らしい部員たちでした。また、卒業生1人1人が中学校の時の自己記録を高校で更新していました。卒業生は後輩たちにとってお手本となる素晴らしい先輩だったと思います。
卒部式では、後輩たちからの記念品贈呈(色紙など)、卒業生の挨拶、顧問からの挨拶、卒業生からの記念品贈呈(日傘を贈呈してくれました!)などをおこないました。
卒業生のみなさん。越高陸上部で学んだことや思い出を胸に、4月からも健康に気を付けて次のステージで頑張ってください!後輩、顧問一同、みなさんのこれからの活躍を楽しみにしています!
【卒部式の様子】
3月8日(水)現在、欠員補充の募集人員は50名です。以下の日程で欠員補充を実施します。ただし、入学許可候補者の数が募集人員を満たせば以後の欠員補充は行いません。
(1)欠員補充の日程
欠員補充 令和5年3月17日(金)午後0時50分から
第2回欠員補充 令和5年3月28日(火)午後0時05分から
第3回欠員補充 令和5年4月24日(月)午後0時50分から
(2)募集要項
欠員補充募集要項.pdf
第2回欠員補充募集要項.pdf
第3回欠員補充募集要項.pdf
(3)令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜 欠員補充実施要項.pdf
担当 副校長 井上 輝也
TEL 048-965-3421
越ヶ谷高校 入学許可候補者の皆さん、合格おめでとうございます!
男子バレー部員一同、皆さんの入学及びバレー部への入部を心よりお待ちしています。
男子バレー部は、長い年次末考査と入試休み期間を乗り越え、元気に活動を再開しました。2年次生は、1,2月に行われた課題考査・1月記述模試・2月マーク模試にほぼ全員が何らかの科目で成績上位者にランクインしており、文武両道を実践できていると感心しています。年次末考査の結果が楽しみです。1年次生は先輩を見習って、私が1年後に同じことを報告できるように頑張りましょう。
テスト最終日の午後は19日ぶりという久しぶりの活動で、皆楽しそうでした。そして活動再開すぐに大宮東高校さんと練習試合を行いました。大宮東高校は体育科がある県大会常連校なので、胸を借りるつもりで臨みました。相手校の守備が良くスパイクが中々決まりませんでしたが粘り強くラリーに持ち込むことができるようになってきました。ブロックも前半は8ポイントと健闘しました。相変わらず終盤で連続得点を許してしまうのが課題のひとつです。Bチームはまだ勝利にはつながりませんが、大分ディグと、そこからの攻撃...
越谷市保健所からご依頼いただき、自殺防止月間の啓発掲示物を越谷駅構内に掲示させていただきました。
駅を利用する方々に勇気と癒しを感じていただけるように製作しました。
3月31日まで掲示予定ですので、駅をご利用の際はご覧ください。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}